さて、三島エリアの後は(行程2日目)
伊豆の国市付近へと向かいます。
まずは世界遺産でもある
韮山反射炉跡を観光
これで娘は世界遺産2つ目ですね。
「富士山 信仰の対象と芸術の源泉」
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
で、その後は、この反射炉を造った、江川英龍の居宅跡を観光
最近まで知らなかったんですけど
江川は幕臣で、かなり有能な人物だったらしく
もしかしたら、幕府は江川やジョン万次郎などを上手く使いこなしていれば
延命できたのでは?(または明治新政府に加わることができたのでは?)と感じるほどです。
まあ、深く考えるのはやめて、昼食にしましょう。
しかし、食事を注文した後も
食べているときも
情報収集に努めます。
というのは
・年末で開館していない博物館が複数ある模様
・風が強いので、ロープウェーやリフト、遊覧船の類いは全て欠航
よって、都度修正をしながらの観光となるからです。
次回へと続く