第十七回目の今回はズバリ「乗り物・自動車」編です。
スラストSSC - 世界最速の自動車(レコードブレーカー)。ジェット推進,最高速度マッハ1超
常磐自動車道で試してみたいものです。
恐らく水戸まで4分ほどで着きますので。
SSC・エアロ - シェルビー・スーパーカーズが開発した世界一速い市販自動車。一般道(クローズドコース化)で最高速度412.28km/h(実測値)を記録しギネス記録に認定された。
市販されても・・・ねえ・・・。
ブガッティ・ヴェイロン - SSC・エアロに抜かれるまでは世界一速い市販自動車だった。8,000cc 16気筒 1,001馬力。youtubeなどで,スーパースポーツのオートバイなどと公道やサーキットで勝負する動画などが多数アップロードされている。
抜かれたものを書かないように!
日産・フェアレディZ - 1991年,VG30DETTエンジンを搭載したフルカスタム車両(JUNオートメカニック製)で,ボンネビルスピードウェイでのE/BMSクラスで419.84km/h。未だに破られていない世界記録。
ここで「Z」と来ましたか!
ポルシェ911 - 高速道路(クローズドコース化)で最も速度を出した市販車両。388km/h(9ffでライトチューン済)
僕が前に乗っていた車ですね。
・・・すみません,ウソです。
スカイラインGT-R - 高速道路(未クローズド)にて,最も速度を出した車両。BLITZ製フルカスタム。アウトバーンの速度無制限区間で343.35km/h。
今度女房にGT-R買ってくれって頼んでみようと思います。
フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)- 世界一のロングセラー自動車。1938年のロールアウトから2003年の生産終了まで65年間にわたり累計2,100万台を生産した。
GT-Rは無理でも,これならば買ってくれそうです。
マツダ・ロードスター - 世界一多く生産されたオープンスポーツクーペ。2007年1月30日で80万台を達成。
これでも大丈夫でしょう。
トヨタ・カローラ - 世界一広範囲に販売されている自動車。取扱店は140以上の国と地域にのぼる。
明日にでも買ってくれるでしょう。
ホンダ・インサイト(初代) - 世界一の高効率自動車。3気筒・排気量1,000cc,燃費35.0km/リットル。(2009年現在の現行型の方がスペックが劣る理由は,初代はクーペだったため。現行形はセダンである)
そうだ!最初インサイトが出た際は(タイヤの部分がボディーで覆われているやつ)スベったんだっけね・・・。今でも時々見かけますが・・・。
エリーカ - 慶應義塾大学が開発した世界一速い電気自動車。日本でナンバーを取得し,公道走行可能。最高速度370km/h
電気自動車は速度が大事なのではありません。
どれぐらい走るか,そこが肝要なのです。
ピール・P50 - 世界一小型の自動車。1人乗りで,全長134cm・全幅99cm・全高120cm,重量59kg,単気筒・排気量49cc。日本ではミニカーになる。
1人乗り,という概念はもはや車ではありません。
単3形オキシライド乾電池を動力にした自動車 - 松下電器産業と大阪産業大学が共同で開発した電気自動車。2007年8月4日,有人走行で平均時速105.95km,瞬間最高速度時速122kmを記録した。 乾電池を動力源とする自動車での最高速度記録である。
単3って聞くと,何だかホッとしますね。
以上,世界一「乗り物・自動車」編でした!
スラストSSC - 世界最速の自動車(レコードブレーカー)。ジェット推進,最高速度マッハ1超
常磐自動車道で試してみたいものです。
恐らく水戸まで4分ほどで着きますので。
SSC・エアロ - シェルビー・スーパーカーズが開発した世界一速い市販自動車。一般道(クローズドコース化)で最高速度412.28km/h(実測値)を記録しギネス記録に認定された。
市販されても・・・ねえ・・・。
ブガッティ・ヴェイロン - SSC・エアロに抜かれるまでは世界一速い市販自動車だった。8,000cc 16気筒 1,001馬力。youtubeなどで,スーパースポーツのオートバイなどと公道やサーキットで勝負する動画などが多数アップロードされている。
抜かれたものを書かないように!
日産・フェアレディZ - 1991年,VG30DETTエンジンを搭載したフルカスタム車両(JUNオートメカニック製)で,ボンネビルスピードウェイでのE/BMSクラスで419.84km/h。未だに破られていない世界記録。
ここで「Z」と来ましたか!
ポルシェ911 - 高速道路(クローズドコース化)で最も速度を出した市販車両。388km/h(9ffでライトチューン済)
僕が前に乗っていた車ですね。
・・・すみません,ウソです。
スカイラインGT-R - 高速道路(未クローズド)にて,最も速度を出した車両。BLITZ製フルカスタム。アウトバーンの速度無制限区間で343.35km/h。
今度女房にGT-R買ってくれって頼んでみようと思います。
フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)- 世界一のロングセラー自動車。1938年のロールアウトから2003年の生産終了まで65年間にわたり累計2,100万台を生産した。
GT-Rは無理でも,これならば買ってくれそうです。
マツダ・ロードスター - 世界一多く生産されたオープンスポーツクーペ。2007年1月30日で80万台を達成。
これでも大丈夫でしょう。
トヨタ・カローラ - 世界一広範囲に販売されている自動車。取扱店は140以上の国と地域にのぼる。
明日にでも買ってくれるでしょう。
ホンダ・インサイト(初代) - 世界一の高効率自動車。3気筒・排気量1,000cc,燃費35.0km/リットル。(2009年現在の現行型の方がスペックが劣る理由は,初代はクーペだったため。現行形はセダンである)
そうだ!最初インサイトが出た際は(タイヤの部分がボディーで覆われているやつ)スベったんだっけね・・・。今でも時々見かけますが・・・。
エリーカ - 慶應義塾大学が開発した世界一速い電気自動車。日本でナンバーを取得し,公道走行可能。最高速度370km/h
電気自動車は速度が大事なのではありません。
どれぐらい走るか,そこが肝要なのです。
ピール・P50 - 世界一小型の自動車。1人乗りで,全長134cm・全幅99cm・全高120cm,重量59kg,単気筒・排気量49cc。日本ではミニカーになる。
1人乗り,という概念はもはや車ではありません。
単3形オキシライド乾電池を動力にした自動車 - 松下電器産業と大阪産業大学が共同で開発した電気自動車。2007年8月4日,有人走行で平均時速105.95km,瞬間最高速度時速122kmを記録した。 乾電池を動力源とする自動車での最高速度記録である。
単3って聞くと,何だかホッとしますね。
以上,世界一「乗り物・自動車」編でした!