【これだけは揃えよう!3つの犬具】お散歩を楽しく歩いて過ごすための3つの装備! | 【愛犬に自信がなかった私が】悪戯好きのやんちゃ犬をオヤツで釣らずに夕食前のたった15分間で"落ち着きワンコ"にする絆構築法

【愛犬に自信がなかった私が】悪戯好きのやんちゃ犬をオヤツで釣らずに夕食前のたった15分間で"落ち着きワンコ"にする絆構築法

信頼関係が大切と言われてもよく分からないですよね
「散歩中に吠えるのに堪えられない・・・」「うちの子が飛びつくのは何で?」「愛情を込めて世話したんだけど・・・」
愛犬の悩みがあるあなたへ向けたすぐにできる解決策があります♪

犬ってお金かかりますよね。
ドッグフード、お医者さんに
かかる費用とか考えたら
「プスプス」頭から煙が出そうです。


その中でも、
リードとか首輪、ハーネスは、
命を守る物ってご存知でしたか?



実は、散歩の準備をおろそかにする

と、今現在、たとえ「お利口ね」と
なでなでしていも
、数ヶ月後には、
急なアクシデントが起きることに
なります。



正直、あまり話したくない
お話です。



しかしこれを読むだけであなたの
今後のお散歩に活かせる内容です。



私のキリキリ痛む胃の痛みと
引き換えにでも、お伝えしなければ

と1日中悩みました。



【他言無用!口が裂けても話したくない私の過去・・・】



私が実際に過去に
事故を起こした例を紹介します。



それは何かというと・・・

①他のワンコとのトラブル
②暴れて首輪がとれて逃してしまった
③異物を飲み込ませた




少なくとも3つの失敗は
何度もやってしまいました。
ここでは書ききれないので
また次の機会に書きます。



以上の3つは、お散歩の
準備をするだけで
防げることです。



逆に、あなたがもし、
お散歩の準備がしっかりとできて、
愛犬がとあなたの真横で「ツケ」が
できればカッコいいですよね。



最終的には、
あなたの目だけを見て
一緒に歩くことができます。


目を見て歩いてくれた場合、
どんな利益があなたに
あると思いますか?



まず一つ目は、
愛犬の命を守ることに繋がります。




二番目に、近所の人たちから
あなたが頭脳明晰で、
マナーと常識にあふれた
素晴らしい人
だと思われる
ということです。




「あらら、賢い子だねー」
赤の他人に散歩中に言われると
凄く誇らしくなります。



まるで自分の子供が
褒められているみたい
ですよね。



せっかく飼ったのだから、
問題行動に悩まされずに
毎日可愛がりたいですよね。




愛犬と10年過ごして、
「飼っていて幸せだった」
「君がウチに来てくれてよかった」

と思いたいですよね?





そうするためにも、
しっかりと一文字も逃さずに
読んでほしいと思います。



今回は『散歩の準備編』です。
では始めますね。




私は7年前まではズブの素人でした。
飼い主の風上にも置けないぐらい
怠け者な人間でした。



「チワワはお散歩に行かなくていいよね?」


という間違った認識でいました。



自分が面倒だと思うことは
率先して、やらないダメ人間でした。



「お散歩はそもそも、何で行かなくては
いけないと思いますか?」



しつけ教室で、質問をされて
何も答えることができませんでした。



あなたには愛犬と
口笛を吹きながら散歩をして
ドッグライフを楽しんで
欲しいと思います。



そのためにも、
イメージして欲しいのです。



朝日がのぼる時に、
夕日が沈む時に、
あなたと愛犬のシルエットが
浮かぶ姿を。

散歩で変なものを食べた


その時に、
どちらを選びたいですか?



①→愛犬があなたを引っ張っている


もしくは・・・


②→真横であなたにピタッとついて歩くワンコ


どうせ歩くなら、
②番ですよね?




あれ?
ワンコと歩きたくない人とかいます?
いないですよね。




もし散歩が面倒臭いのなら
昔の私と一緒なので、
赤信号ですよ!




では、②番のように歩くために
具体的に何をすればいいか
をお話します。



まずは、
散歩に行く前に準備することです。
やることを細かく分けてみましょう。



①リードを選ぶ。
②リードをつける
③名前を呼んでリードをつける



「たったこれだけ?」
と思うかもしれません。



たった3つのステップを
踏むだけで、愛犬がお散歩に行く
準備が整います。



例えばの話、あなたは
子供の頃、遠足に行く前に
何を準備していたかを
思い出して欲しいです。



私は、300円分のおやつだけは
必ず準備していました。



「そこかい!」
とツッコミをありがとございます。



もちろん、お弁当とか、
ハンケチとか、必要なものは
他にもきっとあったはずです。



しかし、私はそれだけは
忘れずに持って行きました。



何が言いたいかというと、
出発前の、準備なしに、
ピクニックに行くとしたら
どうなるかを考えて欲しいのです。



危ないですよね。
ピクニックとはいえ、山ですから。
最悪、先生に頼めば
なんとかなるかもしれません。



しかし、あなたの周りに
今現在、ワンコの先生は
いるのでしょうか?
いないですよね。




もしいないのでしたら、
しっかりと一緒に準備をしましょう!


そして、
わんこの先生がいたとしても、
一緒に準備をしましょう。
それぐらい準備は大切なのです。



ワンコのお散歩も
ピクニックと一緒です。




それでは、
すぐに実践してもらうためにも、
あなたに今すぐにやって欲しいことがあります。


【今すぐお散歩の準備をするために・・・】


①リードを選ぶ

を確認して欲しいのです。



私が間違えていたことなので、
もしかしたらあなたも今犯している
間違いがあるかもしれません。



犬具の種類や大きさが、
あなたのワンちゃんの
体型に合っているのかを
見て欲しいのです。



ハーネスと、首輪があります。


ハーネスは、胴体、
つまりお腹の下に回す
首に負担がかかりにくい物です。



首輪は、ご存知の通り、首輪ですね。
こちらは扱い方さえ学べば、
ラクにわんこと散歩できるように
なります。



今の犬具は、
あなたのワンコに果たしてピッタリ
なのでしょうか?


【指1本分です】


首輪もハーネスも、指1本分、
ワンコと犬具の間に隙間があるかを
確認してください。


もし3本入るなら大分でかいです。
調節しないとすっぽ抜けて、
明日の朝、脱走されて2度と
帰ってこないかもしれません。



実際に、犬友達で逃した
知り合いがいるのですが、
凄くショックを受けていました。



そうしないためにもしっかりと
実践してくださいね!



それでは最後まで読んでいただきありがとうございます!