大阪と東京で定期的に開催しております、「かいぬし塾」についてのご紹介。


■行動分析学って?

「かいぬし塾」で、飼い主さんにお伝えしているのは、「行動分析学」「応用行動分析(ABA)」の考えに基づいた「しつけ」です。
「行動分析学ってなんじゃらほい?」という方もいらっしゃるかと思います。

行動分析学は、心理学の一つです。
一般には「行動学」とか「行動科学」とか「行動心理学」なんていわれていたりするもののうちの一つでもあります。※1
名前のイメージから「行動から、心理を分析する学問」みたいに思われたりもするんですが、全然そういうものではありません※2
じゃあ、何を分析してるのか?
ものすごーく簡単にいえば「行動の原因」です。

どんな行動にも「原因」はあるわけです。
そして、「行動の原因」がわかれば、「行動の変容」も可能になります。
つまり、これまたものすごーく大雑把に言ってしまえば、「行動分析学」は、「動物の行動の原因の解明と、動物の行動を変えるための科学」ともいえるでしょうか(この辺は異論もあるかと思いますが、わかりやすさ重視でひとまずはこのように表現します)。

僕としては、「これほど犬のしつけに使える学問はない」と思っています。


※1
「犬のしつけ業界」では、「行動学」というと「動物行動学」を指していたり、「行動分析学」と「動物行動学」がごっちゃになっていたりすることが多いです。
「動物行動学」と「行動分析学」は違う学問です。
動物行動学は、いわゆる「動物の生態を調べる」学問になるでしょうか。
犬でいえば「オスイヌは、足を上げてオシッコをするようになる。これは、マーキングと呼ばれる行動で…」とか、「生後○週齢の頃から目が見え始め、段々と活動範囲が広くなり…」とか、まあそういったものを「観察して、調べる」学問です。


※2
ここ数年は「行動心理学」というと、「犬のこの行動は、○○な心理状態を表している」なんてものが見られたりしますが、あれはかなり眉唾だと思っています。


■犬のしつけへの応用は?

行動分析学は、様々な分野、領域で応用されています。
特に有名なのは、自閉症、発達障害児への療育でしょうか。
また、学級崩壊や、引きこもり支援、障害者就労支援なども含めた「対人援助領域」で、盛んに応用されていますし、スポーツコーチングの研究も行われています。※3
アメリカでは、ビジネスにおける「企業のマネジメント」領域での応用も盛んなようです。

※3
ちなみに僕の専攻は、「行動分析学、応用行動分析(ABA)の実践としての、対人援助学」というものでして、研究テーマは「対人援助職としてのドッグトレーナー」です。
秋にはなんとか論文を一本!と、こういう風にここで書いておくことで、ちゃんとやるように環境を整えてみたり。


犬のしつけへの応用も、もちろんされています。
クリッカートレーニング」って聞いたことはありますか?
あれは、「行動分析学」における「レスポンデント条件づけ」の応用です。
そもそも、クリッカーの考案者は行動分析家です。
また、クリッカートレーニングを使って行われることの多い「シェイピング(反応形成)」という技法は、行動分析学の中で生み出されたものです。
あるいは「オペラント条件づけ」という概念もまた、行動分析学の祖、バラス・F・スキナーが発見したものです。
犬のしつけのみならず、イルカの調教などにも応用されていますですね。


■かいぬし塾って?

とまあ、こんな具合に、色々と応用されている「行動分析学」なわけです。
そして、そんな「行動分析学」に基づいた「犬のしつけ」「問題行動の改善」についてお伝えするのが、「かいぬし塾」です。

ひとつ、力を込めてお伝えしたいのが「やり方、方法だけを教える場所ではない」ということ。
かいぬし塾では、いくつかの事例を基にお話をさせていただきます。
「吠える」「噛む」「興奮する」「臆病だ」「トイレのしつけ」などなど、色々な事例です。
どれもすべて、過去に実際にあったケースです。

だからといって、「こういう問題行動には、こんな風に対応すればなおります」とか、「こういうしつけには、こういうやり方がうまくいきます」だけをお伝えするわけではありません。
「ある問題行動に、こんな対応がうまくいったのはなぜか?」というところまでを、お伝えします。

具体的には、たとえば「無駄吠え」を考えてみましょう。
「無駄吠えには無視をしましょう」みたいなアドバイスは、よくありますね。
でも、「無駄吠えには無視」という「やり方だけ」をお伝えするのではありません。

 「このケースの無駄吠えには、無視が有効でした。
  では、それは何故なのか?どうして無視がうまくいったのか?」
 「また、何故『無視をする』という方法を、トレーナーは選んだのか?他の方法ではダメだったのか?」
 「無視がうまくいく場合と、うまくいかない場合の見極めはどうするのか?」
 「他に無視がうまくいく場合は、どんなものか?どうやってそれを知るのか?」
 「無視がダメだったら、じゃあどうするのか?」

「無駄吠えには無視でうまくいった」だけをとっても、さらにこれだけのことがくっついてきます。
こういったところまで、「行動分析学」に基づいて解説することを目指しています。

つまり、「ただのしつけアドバイス」ではなくって、「どうすれば解決できるのか?を、全部イチから知ってもらう」が、目標です。
「行動を変えるテクニック」ではなく、「そのテクニックの裏側にある原理」や、「行動をどう調べて、理解するか?」まで
そこまで知っていれば、応用がきくんですね。
行動分析学はそこまでをわかるから、タイプの違う行動にも対応できますし、色々な分野にも応用できるわけです。

ですから、来られた飼い主さんが「今、悩んでいること」とは、一見すると直接関係ないようなお話が結構出てくるかもしれません。
でも、原理から考えたら、実は「同じことだった」なんてことはたくさんあります。
是非とも「表面的なテクニック」にとらわれず、その裏側まで知っていただけたらなと思います。

また、セミナー終了後は質疑応答の時間も設けますので「うちの犬、こんなことで悩んでるんですけど…」という方は、そこで是非ご質問くださいね。

あとはまあ、ご参加いただいたことのある方ならご存知かとも思いますが、割と話が脱線したりします。
そこの「脱線」のところで、色々と僕が今、まさに気になってる話とか、取り組んでる話とかもでてくると思います。


そんなわけで、次回のかいぬし塾は?

まずは、大阪。

かいぬし塾 大阪

日時:8月21日(日) 13時~16時
場所:サムティフェイム新大阪 ※前回と同じ会場です。
   (大阪府大阪市淀川区西中島6-5-3)
料金:3500円/人

内容
しつけや、問題行動を改善していく中で、ネックの一つになるのが「家の中ではできるけど、外ではできない」というものです。
行動分析学的にいえば「弁別」というものになります。
簡単にいえば「犬が、区別しちゃう」っていうこと。

「トレーナーさんの言うことは聞くけど、私の言うことは聞かない」
「周りに犬がいなければできるけど、犬がいたらできない」
「近所の公園ならできるけど、ドッグランではできない」
「家の中では大人しいけど、外に出るとハイパー犬になっちゃう」
「外では大人しいのに、家の中では内弁慶」

こういったことに対応するために、「今、できること」を、「もっともっと広げていく」というお話がメインです。

「犬のしつけ」とか、「問題行動の改善」っていうのは、「飼い主さんとわんこの世界を広げる」ものだと思うのですね。
「大人しくなる」「指示に従ってくれる」「困ったことが解決する」ことで、行ける場所が増えたり、できることが増えたり。
そういう風に、「行動の選択肢」が増えることは、間違いなく「QOL(クォリティ・オブ・ライフ=生活の質)」の向上に繋がります。

ま、簡単にいえば「もっと楽しくハッピーに」ってことです。

そんなお話ができればなぁと考えています。
「QOL」のお話と絡めて、「拒否の選択肢の成立」についても、お話できればと考えています。

愛犬にも拒否権
愛犬にも拒否権 2



次に、東京。

かいぬし塾 東京

日時:9月17日(土) 10時~13時(午前の部) 14時~17時(午後の部)
    ※東京は、午前、午後の二部制です。
     どちらも同じ内容ですので、ご都合の良い時間にお越しください。
場所:青山SIビル
   (東京都渋谷区渋谷1-1-11)
料金:3500円/人

内容
「なんでそんなことするの?」

わんこと暮らしてると、そういう疑問はたーっくさんわきますよね。
でも、その疑問は「行動の機能分析」というもので、解消されちゃったりします。
「行動を、機能からみる、捉える」というのは、行動分析学の特徴でもあります。

「行動の機能」を理解することで、できること、やるべきことがはっきりします。
「行動の機能を理解する」というのは、すなわち「行動の原因を理解する」ということにもなります。
わんこが、「なんでそんなことをするのか」「なんのためにそんなことをするのか」ということを、「どうすればわかるのか」ってお話です。
「原因」がわかれば、「必要な対応」もわかります。

「本で紹介されてた」「ネットで知った」色々なやり方が、「自分の犬に合うのか、合わないのか」も、わかります。
自分のわんこの「行動の原因」の解明の仕方、知りたいなぁという方は、是非!

「機能分析」については、関連エントリがありますので、こちらもよろしければご一読ください。

どんと来い、機能分析
どんと来い、機能分析 2
どんと来い、機能分析 番外編 ~僕が“みている”もの~
どんと来い、機能分析 3
どんと来い、機能分析 4



主催はDLC-PROさんです。
大阪も東京も、残席はまだありますので、お申し込みお待ちしておりますー。
お申し込み、お問い合わせはこちら↓

「かいぬし塾 大阪」
「かいぬし塾 東京」