イングランド・ヨーク、広場の維持管理も大変です。 | みなべ国際行政書士事務所・神戸

みなべ国際行政書士事務所・神戸

神戸市東灘区・六甲アイランドの行政書士事務所
みなべ国際行政書士事務所です
外国人のビザ・在留資格や役所での各種許認可、日々の出来事などについてアップしていきます。

神戸帰化・ビザ申請サポート
↑↑↑
ビザ・在留資格などはコチラへ

神戸会社設立・運営サポート
↑↑↑
起業・契約書作成・各種許認可などはコチラへ
------------------------------------------



昔、イングランド・ヨークに行った時に旧市街を動き回ってました。

特にヨーク城近くを中心に調べ物や写真を撮ったりしていたので

旧市街中心部の自由広場を行ったり来たりしながら・・・


で、少し腰を下ろして広場でコーヒーを飲みながら

広場で清掃機を操るオッチャンをボーッと見ていました。

もう15年くらい前の写真なので

今の清掃機と比べたら大型かも知れませんがw

歩行型スイーパー・グリーンマシン

大きな歩行型スイーパーをスイスイと操る姿は

「仕事してまっせ♪」オーラがガンガン出てましたw

スイーパーに目をやると、「YORK」の文字があったので

ヨーク市が広場管理をしているようでした。

90年代後半のイングランドの観光スポットだったので

観光客のゴミ清掃ではなく植栽の落ち葉清掃のようでした。


そんな風景を見ながら、市役所も大変やなあ

と思いながら、ベンチに腰掛けてました。


この当時のイングランドでは既に

清掃業務は外注するのが当たり前だったので

清掃人は公務員では無いでしょうから

人件費は抑え気味にはできていたでしょうが

なんせ広場の樹木が相手では毎年落ち葉掃除は続きます。

なんとも勿体無くも見えるのですが

広場一杯に枝葉を伸ばして

ベンチに陽射しや小雨があたらないようにしてくれる

存在感満載の大木のお陰で

広場の居心地はなかなか良いものでした。


そんな、ヨーク市民の血税で維持管理されている広場で

殆どお金を落とさない貧乏外国人観光客は、コーヒーをすするのでしたw

---------------------------------------------------------------------------------





「何で民間委託してるのにスイーパーはヨーク市のもんやねん?!」

と仰る、外注の形態について「?」と思われた公物管理を冷静に観察されている方も
細かいことは気にせず、ひとつ
ダウン
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


海外進出 ブログランキングへ