メシエ天体  M1 ~ M10 | getaのブログ

getaのブログ

お気に入りの音楽を聴きながら、50年以上前にちょっとかじった
天体写真を中心に美しいものを撮って楽しんでいます。
低価格機材で写真を撮ることに執念を燃やしています。

Getaの天体写真集サイトへもどうぞ。
https://sites.google/view/geta-tentai

お知らせ

新しくホームページ上に天体写真集を作り随時更新しています。

それに伴い、こちらの写真集は更新をしていませんので、できればホームページの方をご覧になっていただきたいと思います。

 

ホームページ上の天体写真集は次のリンクから入れます。

 

 

 

------------------------------------------------------------------------

 

メシエ天体写真集

 

メシエ天体とは、フランスの天文学者シャルル・メシエ(1730年- 1817年)が作成した星雲・星団・銀河などのリスト(メシエカタログ)に載っている天体のことを言います。

 

シャルル・メシエは彗星を探すときに彗星とよく似た天体が紛らわしいのでメシエカタログを作り彗星でないことがすぐに分かるようにしました。

メシエカタログには110の天体が載っており、それぞれの天体はメシエのMを付けてM1からM110までの記号番号で呼ばれています。(M40、M91、M102のように二重星や星群なども含まれています)

メシエ天体は比較的小型の天体望遠鏡で見ることができるものが多いので、星雲や銀河の入門用として観望に使われたり、天体写真の対象にされることが多い天体です。

 

このブログのメシエ天体写真集は、私が天体写真をうまく撮れるようになるための手段として、2023年1月に写真集を作ることを思い立ち、それまでに撮影していた写真に加えて新しく撮影し、2023年6月3日に一応すべてのメシエ天体を撮影することができました。

 

今の段階は一応すべてのメシエ天体を撮ってみたというだけのもので、内容はお粗末なものがたくさん含まれています。ですからこれから少しでも綺麗な写真を撮ることに努め既存のものと入れ替えていくつもりです。

ということで、日々進化させて行くつもりなので、たまに覗いていただけると嬉しいです。

 

 

M1からM10までの写真です

 

 M1 かに星雲

   2023年9月撮影

 

   2023年8月29日撮影

 

 M2

 

 M3

   2022年5月撮影

 

 M4

   2022年5月撮影

 

 M5

   2022年5月撮影

 

 M6

 

 

 M7

 

 M8 干潟星雲

   2023年3月撮影

 

 M9

 

 M10

   2022年5月撮影