”「うめよう、うめよう!」っていう気持ち。” | 心が通い合うドッグトレーニング 『こころからのアプローチ』

心が通い合うドッグトレーニング 『こころからのアプローチ』

犬のしつけ教室Cocoroを運営している代表のブログ。
従来の犬の躾(ドッグトレーニング)ではなく『心』からアプローチするドッグトレーニングを提案

 こんにちは。
こころのドッグトレーニング@Masterです。



「欠落感」ってあります?

犬の躾とどう関係あるの?って感じだと思うのですが、
実は非常に関係が深いのかもしれません。

「私、これがないから不満があるんだわ!」
「私にはこれが足りないから満たされないんだわ!」
「この資格がないから過小評価されるんだわ!」
「気が利かないから無視されるんだわ!」
「私、楽しくないからみんなに相手されないんだわ!」

なんて思っていません?

「癒される」=「満たされる」ではない。

「うめよう!うめよう!」っていう『欠落感』は
何かで満たせよう!とするもの。

それは「癒される」という感覚ではないはずなんです。

あなたの

「癒されていない」
「満たされていない」

っていう気持ちを埋めたり、満たしたりする
存在ではないはずです。愛犬はね。


一緒に暮していくパートナーだったり、家族っていう括りなはず。


そうでなければ、都合良く
「ペットは家族」って言っていないか?

確認してみましょうね!


 僕が見てきた中では、男性の場合。

「子供が出来なくて、、、、。」 や、
「仕事が忙しくて、、、、。」 など、

奥さんが

「さみしい!さみしい!」って理由で
「犬などペットを飼う」

それがいけないわけではないけど、


奥さんに対する「罪悪感」や「欠落感」を埋めるために
そうすると、、


「犬の躾に全然協力してくれない。」
「ちゃんとしてくれない。」

なんて、奥さんや家族から文句を言われている。

なんてのを良く拝見します。


「申し訳ないなぁ~!」というお気持ちはもちろんなんですが、
犬の場合は迎えてから家族の協力がいって大変な事も多いんです。


「欠落感」を埋めるためや「罪悪感」から
「犬を飼おう!」ってなると、、

ご主人の中では「犬を迎えたら、、、。」

その時点で 『任務完了!』 ってなるでしょ!

その上、家族の協力が必要!って言われたりすると


「おいおい!聞いてないよ~!」


ってね。


でもね。その子たちは「そんな事から振り替えさせてくれたりする。」

先に解決できる問題だったり、自分で自分を責めなくても良かったり、
「欠落感」を埋めようとしなくても良かったんだ~!

なんてこともわかったりする。


その根本を見逃すのは勿体無いわけです。

だって、そこを誤魔化すと、、、

また、次から次へと問題が降ってくるんですよ。


「どうして?いつもこんな思いをしないといけないの?」
なんて不満不満。

そしてまた繰り返し。

それが人生っていうのも良いけど
次のステージも待ってるから次へ行きましょうよ!

ね。


「あつ~うなりましたね。」



にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村
   ↑
今日もクリックしていただいてありがとうございます。



「犬の躾をしなくても賢い犬に育てる7つのステップ」

現場(しつけ教室や出張トレーニングをしている)を知っているトレーナーが
ご提案。「無駄吠え」・「トイレの躾」・「甘噛み」・「お散歩」のことなど
犬の躾をしなくても愛犬とコミュニケーションを楽しくとりながら改善へ、、、。

たくさんの方のご登録ありがとうございます。



 

犬のしつけ教室Cocoroのホームページ
http://dog.cafecocoro.com/

(旧)犬のしつけ教室Cocoroのブログ
http://dogcocoro.blog15.fc2.com/


【新】犬のしつけ教室Cocoroのブログ 今日もこころは犬日和
http://ameblo.jp/inu-tr

ドッグメンタルトレーニング 『こころからのアプローチ』
http://dogcocoro.com/