お久しぶりの神崎遺跡 | ヨーキーむぅの今日の一枚

ヨーキーむぅの今日の一枚

        ヨークシャーテリアのむぅと
          親バカ飼い主の日々

 

大好きなんだけど

あまりに日当たりが良いので

夏の間は行けなかった・・・

 

むぅちゃん「何か月ぶりかしら?」

 

神崎遺跡に行ってきました。

 

以前は・・・

 

右下の区画が整備中だったのですが

夏の間に整備も終了したようです。

 

ここは・・・

今から1800年前に

静岡から移住してきた人達が

作った集落なのだそうです。

 

何故わかるのかと言えば

出土した土器が静岡の特徴を有していて

しかも、この地の土で作られていることから

静岡の文化を持った人たちが

ここで根を下したと考えられるからだそうです。

 

むぅちゃん「壮大よねぇ」

 

何で引っ越してきたんだろうね。

しかも、この集落の周りには・・・

 

むぅちゃん「茶色い帯の所ね」

 

環濠というかなり深い掘りが

発掘されています。

 

堀が必要ってことは

外敵に備える必要があったということ。

 

引っ越してきて、先住民と揉めたのかしら?

もしかして掘が流行ってたとか?

それとも獣除けとか?

 

むぅちゃん「1800年前って?」

 

1800年前というと弥生時代の後期。

吉野ヶ里遺跡で有名な吉野ヶ里の最盛期の頃です。

吉野ヶ里遺跡もV字の環濠で囲まれてたというから

この時代はそういうものなのかな?

 

ちなみに、卑弥呼の頃でもあります。

 

むぅちゃん「竪穴式のおうち?」

 

こういうのも

何で日本全国で

同じ様な形であるんだろうね。

 

誰かが伝えた技術なのか

多発的に自然発生したものなのか・・・

 

むぅちゃん「古代ってロマンね」

 

いつか分かる日が来るのかなぁ?

 

むぅちゃん「謎のままもロマンよね」

 

久しぶりの神崎遺跡。

資料館も見て

たっぷり堪能してきました。

 

これから来る日差しが嬉しい季節。

今度は富士山がキレイに見える日に来たいなぁ。

 

 

 

ありがとう神崎遺跡は国指定の遺跡ですございます


にほんブログ村