まずはポチッとお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます![]()
この本には、
遺伝的な傾向と、愛着が安定しているか不安定かは、別問題で
自閉スペクトラムでも、愛着が安定している人は、
特性が「個性」として受け入れられ、強みとして活かされやすく
社会適応も良好な傾向があるって書かれていたの。
そうだよねぇ…
やっぱり、息子には
”愛嬌があって、苦手なことが多くても
なんか憎めないし…って思って貰えて、
ヘルプをしてくれる人に恵まれるような子”に
なって欲しい。
って思ってきたけど、
結局、それって、要するに愛着が安定している人に育てるってことなんだよね。
最近、自分のことをよく振り返るのだけど、
一番愛着形成に大事な生まれてから2歳くらいまでの間、
息子をどんな風に育ててきたか、思い返そうとするんだけど、
全然、思い出せない…
動画や写真で、息子のことをすごく撮影してて、
「可愛いねー」「可愛いねー」って私がしゃべってるものは
たくさんあるんだけど…
見れば思い出せるけど、1日1日が、どんなだったかなぁ…って全然思い出せないの…
覚えていることといえば、
もう、すごく疲れて眠たくて、ソファで息子を抱っこしながら、自分も横になったら
すっかり寝てしまって、腕の力が抜け、ソファの下に息子を落としてしまったのが
2回ほど…![]()
当時は床に敷き物もあったし、ローソファだったから、大した高さから落ちた訳ではなかったけど、
私って子供を守るっていう危機感みたいなものがないんだな…って、
自分に幻滅したことかな…。
1回目ずり落ちた時は、さすがに息子泣いたけど、
2回目は、「あ、またか…」って感じで、泣きもしないどころか、寝たままだった…。
この反応さぁ…
突然、抱っこから放り出された状態になったのに、
「なにすんねーん!!!」とか「いやだよー!!!」
みたいな反応じゃなく、
「どうせ泣いても、何も変わらんでしょ…」みたいな諦めというか、
自分の状況に気付かないような振りっていうのかな。
これが、息子にも回避型愛着が育っちゃってるって反応だったんじゃないかなぁ…って思えてきて、
当時から、夫は育児に関して私の助けには、全くならなかったし、
私自身、楽しいとか、幸せっていう気持ちを感じた記憶がなくて…
息子には適切な愛着を育むことをさせてこなかったのかも…と
今更、反省してるよ…![]()
息子が、
人に関わるのがあまり好きじゃなく、
みんなと協力して何かするってことになると、
パニクったり、ストレスが高まっている様相を見せるのは
私のせいだな😅
赤ん坊の頃と違うから、少し時間はかかるかもしれないけど、
大人になるまでの間には、
人との関りが、そこまでストレスにならない程度に
愛着を安定化させてやりたいし、
それが、私の責任だな。
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
支出を減らすためにできることをまとめたドキュメント「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね![]()
ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ![]()
成城で8日12時から↓
主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!




