まずはポチッとお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます![]()
昨日は、エアコン2台の清掃。
脚立に乗り、フィルター掃除と、お掃除機能がついてない方は、洗浄液でフィンを掃除したり…
カビだらけになってたパーツを買い替えたので交換したり…
マスクしてやっていたけど、洗浄液のせいで喉が、調子悪いような気がする…
こういう時、夫が家に居ると、ほんと、腹立つんだよねぇ…😅
私が家に居ると、隙間時間にちょいちょいと色んなところの掃除をするから、
ゆっくりとでも綺麗になっていくところが増えるけど、
夫よ、お前は家に居ると、トイレとキッチンが汚れていくだけだぞ
お前、完全に家に居る意味ないだろ
てね笑
週末は文句が多めです…。
ここのところ、これ↓を一生懸命に読んでいるんだけど
本の後半で、愛着障害には数種類のパターンがあって、それぞれのパターンの人がどういう反応なのか、それに対して、支え手はどういう反応をするべきかっていうのが書いてあるんだけど…
私、不安型愛着障害じゃん!!って気付くと同時に、なんか、めちゃくちゃ笑えて来たww
![]()
![]()
![]()
![]()
不安型の人は、
不満、愚痴、取り越し苦労がおおくなりがち。
でも、しっかりと耳を傾け、おざなりな扱い方をしないこと。
不安型の人は、共感されることで何よりも救われる。
相手が共感を求めているのに
「そんなことは気にしなくていい」
「こうすれば大丈夫」
と対処法を助言しようとしたり、
「過剰反応し過ぎ」
「取り越し苦労ばかりして」
と相手の心配や不安を否定的にあしらってはいけない。
そういう対応をすると、、、
「まともに相手してもらえなかった」
「自分の感じ方はダメだと否定された」
と、もやもやした不安や苦しさからも解消されず、感じ方まで否定され、
「もう何も言えない・・・」と思ってしまう。
↓
↓
それがやがて、相手に対する不満や苛立ちとなり、攻撃的な態度となって爆発する。
そうなるもっと前の段階で、心を込めて聞くようにすれば、信頼感は増し、後の爆発を防ぐことにもなったのに…。
一旦攻撃的な面が出始めると、まるで堤防に亀裂が入ってしまったかのように、
ストレスがたまるたびに堤防が決壊し、爆発を繰り返すようになることも珍しくない。
遠慮のない親密な関係になればなるほど、
不安型の人は最初の「良い子」の印象とは正反対の「悪い子」の部分を目立たせるようになる。
本人からすると、相手が「悪い子」で、自分を怒らせるのだという理屈になるのだが、
実際には、その人も「悪い子」になっている。
不安型の人は、
自分を受け入れない相手はお断り!という反応を引き起こす。
自分が否定されたということを長く引きずりやすく、そうした相手を許せない。
そうした関係になってしまうと、その先がなかなか難しく、関係を解消して距離を取るしかないということも現実には少なくない。
![]()
![]()
![]()
![]()
↑ちょっと、本を適度に編集抜粋してみたんだけど…
ウケる!
私じゃん!笑
私って、不安型愛着障害だったんだ![]()
夫が、私の貯金を食いつぶし始めて、
「このままでは、本当に家のお金がなくなってしまうから、お小遣いは無しにしてください」
と、夫が自分だけの趣味につぎ込んでいるお金の明細を付けて
あとで、幾らでも見返せるように手紙にして渡しても、
知らん顔、変化なしで金使いまくり…
息子が幼稚園で辛そうだ。このまま、通わせてもいいものか…小学生になったらどうなっちゃうんだろう…。
って話しても、
「平気じゃない?」
「・・・。平気じゃないから、言ってんでしょ
」
でも、その後から、何を話しかけても無視…。
私は、夫の負担になるのも良くないなぁと思い、
限界まで我慢したところで、
「ねぇ、ちょっとさぁ、いい加減にまずくないですか?」
って問いかけてんのに、知らん顔、無視…。
え?私が過剰なの?そんなことないよね??
(現に金はなくなったし…)
何、無視してんだよ。知らん顔してんだよ!聞いてんのか、てめぇ…![]()
![]()
それが積み重なって大爆発よ!![]()
そこから、暗転。
「悪い子」全開、攻撃的上等!!!笑
本当は、私は、もっと心配や不安を吐露したかったけど、
夫にあんまりキャパが無さそうに見えたから、
耐えに耐えた後の、否定と無視。
え?何?じゃあ、私に何話せってつーの???
もう、お前、お断り!許さない!
そうなったら
「関係を解消して距離を取るしかないということも現実には少なくない。」そうです笑
やっぱりねー笑笑
実際の行動が云々よりも、
私には、
「そうだよね、心配だよね」
「あぁ、うまく振舞えなくてごめんね」
っていう共感的な言葉が欲しかったような気がするなぁ…。
まあ、もう今更手遅れだね!
距離を取るしかない!
これまでのたくさんの患者さんの経験から導き出された結論だものね笑
そうせざるを得ない人たちが、これまでにたくさんいたんだな…。
私も例にもれずなんだな!なんて、なんだか納得すると共に、
ちょっと自分のことが、また分かったら、
吹っ切れた感。
夫が変わらないせいで、私が苦しいんじゃなくて、
今の愛着障害を抱えたままの私だから、苦しいんだなぁと。
もう、私の中で、夫は許せる範疇から飛び出てしまっているから、
息子のために、家族としての形を残す選択をするかどうかは、さておき、
夫婦としてやり直すってことは、たぶん、絶対しないけど笑
でも、私が進化すれば、同じ轍を踏むようなことなく、
幸せになれる道もまだ残っているという意味ではないか!
明るい未来が見えた気がする!![]()
![]()
自分の愛着障害を克服して、もっとオキシトシンを出して、幸せになる![]()
これを、今後の目標にしていこう!
まずは目標達成の第1弾が、”ムカつかされるクソ夫と別れる”かな?笑
--
そんな私に対し…
チュンさんは、なんだか、ここのところ、妙にお利口モード…。
そろそろ寝る時間だね~と声を掛けただけで、おもちゃを自分から片付けてたり…
「もう歯磨きの時間だから、今日はおやつ1つでおしまいにしようか。」と言ったら、「いいよー」と言ってすんなり食べるの止めたり…
運動会で踊ったフラッグダンスの曲をかけて、「また踊ってよ!」とリクエストしたら、最後まで踊って見せてくれたり…
いつもなら、「いやだー」と言ってやらないか、無視してやらないかなのに…
いやにママにいい子を見せてくれるんだよねぇ…😅
昨日は、何にも言ってないのに、自分からキッチンに来て、学校に持って行く水筒に自分で水を詰めていたし…
こういう時、怖いんだよなぁ…😅
純粋に喜べないというか笑
この反動で、全然言うことが入らなくなっちゃう、凶悪ブラックモードがやってきたりするんだよねぇ…😅
このスイッチバック方式と言いますか…行ったり、まるで戻ったりを繰り返しつつ、実際には徐々に全体が前に進んでいってるみたいなね…
一直線には登り切れないのが、あるあるwww
明らかに、去年よりかは、すったもんだする量は減少しているあたりに、
(まあ、そりゃあ、去年はすべてが初めてだったのに、運動会の前に宿泊もあったりしたから、パニクるのは当然だったんだけど)
成長を感じるわね。
去年がハードだった分、乗り越えた後の成長率は大きいかも。
今年は、まだ鼻血を出したの1回だし、学校は休まずに通えてるし。
来年、再来年あたりには、運動会や学習発表会くらいでは、調子が狂うようなことがない、
肝っ玉座って、体力モリモリになってて欲しいなぁ😅
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
<プレゼント企画>
ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、
支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!
(このミニセミナーの中では話してない内容です。)
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね![]()
ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!
まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいです![]()
「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」
開催日時:
10月26日(木)10:00AM
聴講時間は30分です。
★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。
場所:ご自宅
参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。
↓ポチッとしてね。
10月17日(火) 10:00AM @ご自宅
40分間限定のお話会です。
愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!![]()
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ![]()
調布で14時から↓
北千住で14時から↓
横浜で18時から↓
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!






