まずはポチッとお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
愛着障害について学んでみると、
埼玉県の虐待禁止条例って、的を射てるというか…
本当なら、あの法律に遵守した子育てができることがベスト。
遵守できるように子育てができないということは、
その子供は愛着障害を患うようになる確率が高い育てられ方をしてる
ってことなんじゃないかな…。
世の中としては物価も上がってるし、給料が高い仕事ばかりじゃないから
両親ともに働かなきゃ生活できないのも割と普通だろうし、
シングルで子育てする人だって、たくさんいるから、
現実としては、その法律を守るのは難しすぎるだろうけども。
でもね、だからって子供を預けて、親から離れている時間をたくさん作るのは、
将来的に子供のためにならないんだよね…。
この辺は非常に難しい問題だけれど。
それをしてると、発達障害みたいな大人がたくさん生産されることになるんだよ。
きっとこれから、もっともっと発達障害(みたいな)人口増えていくんだろうなぁ…
子供とずっと一緒にいたら息が詰まるとか、
自分の人生を大事にする方を優先したいとか、
親がそう感じちゃう時点で、その親も愛着障害を抱えて育ってきてるんだよ。
愛着障害を抱えているから、子供が上手に愛せない。
大事にしてるつもりでも、子供に必要な大事にする仕方じゃないんだよね。
実は、お金が必要だったから、
私も息子が0歳のうちに保育園に預けて働こうと思って、
保育園応募してた。
でも、預けられなくて、働くことができなくなって、夫に稼ぎの役割を一人で担ってもらうことになって、
そのせいで、私は夫から精神的に追い詰められたし、
今でも調子悪くさせられるし、ものすごく頭にこさせられる。
一方で、色々と学んでみると、それは夫が発達障害気味であることや、重症の愛着障害者であること、
自分自身も愛着障害者だってことが分かってきた。
辛いことの方が多くて、楽しい時間なんて、1年通しても指で数えられるくらいにしかないけど
でも、これで良かったというか、これしかなかったのかもしれない。とも思える。
たられば…な話だけど、
もし、子供を預けられて働けていたら、お金には、そんなに困らなかったかも。
夫と離婚したいと思った時に、すぐ行動に移せたかも。
でも、その代わり、たぶん、息子は、もっともっと手がかかる問題の多い子供になっていて、
私もどうしたらいいのか分からなくて、
障害児だから、もうしょうがないんだって諦めて、毎日イライラして、時に息子を憎みながら
2人暮らししていたかも。
どっちが良いとか悪いとか、そんな簡単に決められないけど。
私には、今の人生が良かったように思う。
もちろん息子に障害はあるから、うまくいかないこともたくさんあるし、
疲れたな…と思うこともたくさんあるけど、
他害や自傷や、その他、困った問題行動は出させずに、なんとか、穏やかに過ごせてる。
これは、たまたまだったけど、
自分で選んだわけじゃなく、そうせざるを得なかっただけなんだけど、
子供と離れる時間を作る選択肢を
選ばずに済んだおかげなんだなぁと分かったんだ。
※私が働かずとも一応生活できることは、
たとえ夫がどんなにクソ野郎だとしても、感謝せねばならないことなのも理解している…
感謝なんかしたくないけど…それが現実…
愛着障害ゆえの症状は、時間はかかれど改善はしていかれることだから、
後からでも取り返せたとは思うけど。
でも、その取り返すまでの時間は、辛いものになったかもしれない。
まあ、今の最悪が私にとって、そんなに悪い最悪じゃないのかもなぁ…😅
(それって、「最悪」っていうんか??😅😅)
まだ、愛着障害の克服の部分が、勉強し切れてないけど、
そのうち、愛着障害についての勉強会を開きたいなぁ。
子育てしている親にとっては、内容がすごくタフだけど…
(私には、すごく刺される痛みを感じる内容が多い…)
でも、知るべきなことだと思うし、
親自身も自分の愛着障害について知るべきだと思うからね。
自分が突き刺されるような衝撃を感じるし、
受け入れる態勢が出来てないと反発心を感じてしまうし、
西洋的医療がメインの日本では、あまり受け入れられないのかもしれないけど😅
でも、愛着障害を克服するって、「生きる意味を見出す」ってことなんだそう。
これも、確かにそう言われたらそうだなぁと思えるんだよ。
誰だって、幸せに生きたいって思うよね。
それも、自分一人じゃなく、大切な誰かと。
そのためには自分の愛着障害に向き合わないといけないんだよねぇ…
辛いけど、とても大事なことだな。
虐待禁止条例の件をチラッと見て、思ったことでした。(長い…)
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
<プレゼント企画>
ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、
支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!
(このミニセミナーの中では話してない内容です。)
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!
まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいです
「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」
開催日時:
10月13日(金)10:00AM
10月26日(木)10:00AM
各回とも、聴講時間は30分です。
★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。
場所:ご自宅
参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。
ともよしとZoomでお話しましょ!の会
開催日時:
10月17日(火) 10:00AM
場所:
ご自宅
40分間限定のお話会です。
愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!
お話会に参加ご希望の方も、ともよしの小部屋からお申し込みくださいませ🙇🏻♀️
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
調布で14時から↓
北千住で14時から↓
横浜で18時から↓
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!