ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

(今日は、愛着障害のお話はお休みww)

 

 

先週、読み聞かせがあったんですけどね。

 

 

↑地球上の生き物には、みんなそれぞれ役割があって、互いに支え合って生きている。

地球に存在するあなたにも、必ず役割があるんですよ。ということを教える内容。

 

 

”こんなうさぎ、いるわけないだろ?!”という変種うさぎがたくさん出てくる話。

これらの変種うさぎ、実は1匹の白うさぎさんがやっていたのでした。というストーリー。

 

 

 

この2冊をあらかじめ、私は借りていたんです。

 

 

 

読み聞かせの本を選ぶときには、

 

 

 

少し教訓的なことを含んだ絵本を1冊、

 

 

ただ面白い!変なの!って笑えそうな簡単な楽しいのを1冊

 

 

 

そこに時間が+αできそうなら、他の本も読むつもりな感じでいつも、本を探していて。

 

 

 

でもね、子供の顔を見ながら、ゆっくり目に読むと、10分の読み聞かせでは、やはり2冊が限界で、

 

 

 

ペアのお母さんが持ち込む本と、私からも1冊でちょうどいい感じだから、

 

 

 

面白絵本がなくなっちゃうけど、「うそうさぎ」は、読めない前提で借りていたのね。

 

 

 

 

でも、読めないのになぜ、借りていたかというと…

 

 

 

前回の読み聞かせの時に、ペアママが

 

 

 

「時間が無くて本を借りに行かれなかったから、

 

 

 

家にあるの持ってきた!」

 

 

って言っていて…

 

 

 

 

先々週、運動会あったし、その後の連休と代休明け即の読み聞かせだから、

 

 

 

また、ペアママが「本借りれなかった」って言い出すのではないか…と、

ちょっと思っていたから😅

 

 

 

 

案の定、前日のお昼近くなって、ペアママさんが

 

 

 

「図書館休みで本が借りれなかったから、本貸してくれない?」

 

 

 

・・・。

 

 

 

やっぱりなぁ…タラー

 

 

 

 

 

うそうさぎの方が文が単語調(ずらずら長い文ではない)だし、

 

初見で読むには楽だからと、うそうさぎを読んでもらいました😅

 

 

 

 

 

来月から、交代で一人ずつで読み聞かせやるんだけど、大丈夫かなぁ…😅

 

 

 

 

「今週、本を借りに行ってる時間無さそうだなぁ…」と思ったら、代わるから連絡ちょうだいねって言っておこうか、悩む…アセアセ

 

 

 

リアルにそれをされると、まあ、私の負担は増えるけどね滝汗

 

 

 

 

 

今回は、『私、先読み対応してて偉い!』って自画自賛しました笑

 

 

 

 

子供たちに、本の楽しさを教えたい。と思えるのは、

 

 

私が、本を好きだからだし。

 

 

みんながみんな、同じ気持ちでボランティアやってるわけじゃないからね。

(ペアママは、本当は読み聞かせボランティアなんぞ、やるつもりなかったのに、

手違いで申し込んじゃった人だからねwww)

 

 

 

仕方なし。

 

 

 

 

支援学級の子供たちは、読み聞かせの間、シーーンとして、真面目に聞いてくれてるのね😅

 

 

 

なんか…。

 

 

 

だるぅ…って思ってんのか、聞きたいと思って、真剣に聞いてくれているってことなのか…。

 

 

 

ちょっと分からなくて😅

 

 

 

最近、なるべく文字数が少なめの絵本にして、読んでる途中で、顔を上げて、子供たちの顔を見渡してみたりするようにしてるんだけど、

 

 

あらぬ方向を向いている子は少なくて、一応、なんとなーくでも、こっちの方に顔を向けてくれてるから、

 

 

結構、みんな、読み聞かせが好きなのかな?とは、思っていて。

 

 

 

一応、読み聞かせの記録ファイルに、

 

 

 

「みんな真面目に聞いてくれてるように見受けられるけど、実は『この時間はじっとしていなきゃいけない時間なのか、つまんないな…』と苦行になっていないといいなと思います。」

 

 

 

って書いておいたら、

 

 

『反応は薄いけど、みんな、真剣に聞いて楽しんでいるように思います。』

 

 

って先生が返事を書いてくれてたおねがい

 

 

 

 

やっぱり、つまんねぇなーと思ったら、むしろ、じーっと黙って座ってることが苦痛に思って、立ち上がったりウロウロしちゃうってことなのかなww

 

 

たった10分の間だけど…😅それがないってことは、一応、関心を寄せてくれているってことみたい口笛

 

 

 

 

私、自分なりに、色々、登場人物の声を作って

 

 

絵は動かないけど、アニメっぽく(ラジオドラマっぽくかな😅)聞いてもらって

 

 

とにかく絵本を楽しんでもらえるように頑張ってます!笑

 

 

 

声をあてがうことで、キャラクターに私のフィルターを通した偏見が生じて、逆にそれが、子供の想像力を奪うことになってるという見方もできなくはないんだけどね…タラー

 

 

 

まあ、でも小学生の間くらいは、フィルターかかっててもいいかなぁ、なんて。

 

 

 

 

大人に近づいて行けば、嫌でも誰かが読んでくれることは少なくなって、自分で本を読むことになるし、

 

 

その時に、色々想像して読めるのは、そういうイメージを持っていた方がやりやすいだろうし。

 

 

 

来週、また読み聞かせあるんだよねぇ😅

 

 

(実は、これから読み聞かせに使う本を探しに図書館に行く予定ですハート)

 

 

 

何の本にしようかなぁ…。

 

 

 

 

 

 

ちょっとね、この前、子供用の絵本の「そうたいせりろん」が図書館にあってさぁ。

 

 

 

 

もっと慣れた頃で、年度末くらいに、読み聞かせてあげたいなぁ~なんて思ったりもしてるんだよねぇラブラブ

 

 

 

障害児に相対性理論なんて難しすぎるかなぁ…😅と思ったりもするけど、

 

 

 

そういうことが得意な子もいる可能性も0じゃないし、

 

 

 

障害があろうがなかろうが、興味を持つきっかけって大事だし…

 

 

でも、さっぱり意味が分からなくて、「なんだそりゃ、つまんね…」って思う子もいる可能性も0じゃないし😅

 

 

 

全員が、なんとなく意味が分かる普通のお話だけにしておくか…

 

 

 

悩んでるの…。

 

 

でも、こういうの考えて悩んでる時って、何気に楽しいわよね~オーナメント

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月26日(木)10:00AM

聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

 

 

 

 

ともよしとZoomでお話しましょ!の会

 

開催日時:

10月17日(火) 10:00AM

場所:

ご自宅

 

40分間限定のお話会です。

愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!ウインク

 

お話会に参加ご希望の方も、ともよしの小部屋からお申し込みくださいませ🙇🏻‍♀️

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村