ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

今日は、運動会の代休でチュンさんはお休み。

 

 

くしゃみ連発して、鼻水垂らしたりしてるけど…😅

とりあえず、今のところは元気。

 

 

このまま、風邪が悪化せずに学校通い続けられるといいなぁ。

 

 

 

私は、チュンさんの風邪がうつらない対策の一環として、これをプラスし始めました。

 

私は、てんさい糖でこのシロップを作っているんだけど、

とても美味しくて、

常備しているレモン炭酸水で割って、

自家製ジンジャーエールとして飲んでおりますカクテル

 

 

美味しくできるもんだから、1日に2杯、3杯と飲んでしまい…

 

 

実はシロップって砂糖漬けってことだからね…

 

 

 

こんなに飲んだら、また腹肉が育つなぁ…😅と思いつつ、

 

 

現ブーム、なかなかやめられませんわふんわり風船ハート

 

 

 

寒い日には紅茶に入れたり、ただのお湯割りでも美味しいかも~飛び出すハート

 

 

漬けに時間は少しかかるけど、作製行程はとても簡単なので、

 

冬に風邪引きやすいのよねぇ、冷え性なのよねぇという方、是非試してみてね!

 

 

生姜は抗がん効果も高いらしいので、毎日取り入れるべし!ですよ~

 

 

 

 

---

 

 

明日は、私、読み聞かせに行く日だった…。

 

 

 

ペアになったお母さんが、慣れるまで二人でやりたいっていうから、

 

 

必然的に毎回行くことになり、月2回読み聞かせだと、

 

 

すごく頻繁に行ってる感じがしちゃう😅

 

 

備忘録として

前回の読み聞かせで使った本↓

 

 

 

ペアのお母さんが持ってきた本↓

 

 

これまでは、私は子供たちの顔を見回す暇もなく、ひたすら絵本を読んでいたけど、

 

 

 

なんか、親がやる「読み聞かせ」ってこういうことじゃないよなぁ…と思い、

 

 

 

本に書いてないことも、子供たちに問いかけたりしながら読む形に、私は少しずつシフトチェンジしている。

 

 

第1弾として、「ねぇどれがいい?」にしてみた。

 

 

 

ねぇどれがいい?は、そもそも、絵本の文章が全部、問いかけなんだけど😅

 

 

子供たちの、「これ!」とか「全部嫌!」とか返事を聞き、

 

 

「そうかそうかぁ~」と返事をしつつ、読み進めてみた。

 

 

 

この形がいいのかどうかは、分からないけど。

 

 

 

もし、先生が「相手の話は静かに黙って聞きます」って子供に教えていたら、

 

 

読んでる最中に、自由に発言してもらいつつ読み進めるって形にしちゃうと

 

 

いつも習っていることと、違うことになっちゃうのが良くないかなぁとは思いつつ…

 

 

 

 

でも、子供の自由な発想というのも大事にしたいし、

 

 

「そうかそうか」と受け入れてもらえる時間というのもあってもいいよねと思ったり…

 

 

 

まあ、そんな大仰なことでもなく、教育的に必ずしもできているわけじゃないけどね😅

 

 

 

本を読むのに慣れていないのって、大人になってから、実は結構不利だよね…😅

 

 

 

 

色々学んで新しいことを習得していくのに、

 

 

 

活字に慣れていない

 

 

 

って本当に辛いと思うから、子供の頃から、『本って意外に面白いんだな』と思って

 

 

字を読むことに苦手意識がないようにしておくのは大事だと

 

 

個人的には思うのでね。

 

 

 

 

学習障害があって読むのに字が動いちゃう子とかには、読書は辛いだろうけど…

 

 

 

 

でも、好きになれることなら、苦手なことも工夫してなんとかしてみようって

 

 

 

気持ちにもなれるかなぁと。

 

 

 

本の世界も楽しいみたいだから、読めるようになりたい!って思えるきっかけにできたら

 

 

 

最高に嬉しいんだよね~

 

 

 

 

そんな気持ちで読み聞かせ、やってます💪🏻

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月13日(金)10:00AM

10月26日(木)10:00AM

各回とも、聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

 

 

 

 

 

 

ともよしとZoomでお話しましょ!の会

 

開催日時:

10月17日(火) 10:00AM

場所:

ご自宅

 

40分間限定のお話会です。

愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!ウインク

 

お話会に参加ご希望の方も、ともよしの小部屋からお申し込みくださいませ🙇🏻‍♀️

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村