まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
なんだか、またもやモヤモヤ、イライラすることが…
とりあえず、私はこれで↓一笑い
めちゃくちゃ笑ってしまった
これは、博士課程の学生やったことある人にしか分からないけど、経験者には、すごく思い当たることがあり過ぎて笑う~
アハハハハー
いやぁ…それにしてもさ。まったくねぇ…(現実に引き戻される感)
来月から、チュンさん、学校の行事が続くのよね。
去年は、そこに宿泊学習もあって、まだ、今年は宿泊学習は終わっちゃってるからマシだけど、
それでも、運動会と学習発表会(的なやつ。)は、あんまり好きじゃないというか…
みんなで一斉に行動して、動きを合わせることを求められることも多いし、
待つ時間が多かったり、自分の自由にならない時間が増えるから
チュンさんには、すごくストレス高いのよねぇ。
そういうことが、出来ない訳じゃないんだけど。
ちょっとしたことで、風邪引いちゃうし、
上手くできなかったことを気に病んで、メソメソして涙目で部屋から出てきたりとか…
普段の何にもない時と比べて、様子が明らかにおかしい日が続いて、
こちらも毎日、安心できない…
その度に、どうしたらいいかな?って一緒に考えて、
こう考えたらどうかな?ってアドバイスして、本人が「ダメだった」って思い込み過ぎないために色々、こっちも気を遣うわけよ。
そんな時に、義父母が久しぶりに孫に会いたいと言い出すわけです。
もうさぁ、義父母が来るってだけでも、チュンさんにはいつもと違うことだから、緊張感漂っちゃうの。
で、ちょうど行事と被った日に来たいと言われたから、
「残念ですけど、その日は行事があるから、時間を合わせられません」
って断ったんですよね。
そしたら、「自分たちも仕事の行事で東京に来ていて、
私たち(義父母)は、この時間なら空いているから、
そちらの都合のいい時に、会いに来てくれよ。」っていうのよ…
それをやるのに、どれだけの努力が必要だと思ってんの…
しかも、どれだけの無理をチュンにさせることになるか分かんないの?
(分からないから平気で言えるんだろうけどね)
今まで、結構、遠慮して
なんとか予定を合わせて、チュンに一生懸命話して、
たまに…のことだから、この日は頑張ろう??って説得して
無理もさせてきちゃったけど…
私に平気で出て行けとか言えるクソ男を育てた、この親どもにも、
なぜ、私が気を遣わねばならんのか…って気になってきて😅
チュンさん、この一押しの無理がたたって、熱が出たり、風邪が長引いたりしちゃうんだからね。
「11月後半以降で別の機会にしてください」
と断った…
こっちが気を遣って合わせてあげていても、向こうは気付かないし、
「それくらい大丈夫でしょう、大したことないでしょう」って簡単に考えてるのよね…
それが大丈夫じゃないし、大したことだから、障害児なんだよ
特に、新しいことが苦手で不穏になるタイプのチュンさんには、
まだ小学2年生程度の経験じゃ、足りないというかね。
もっと、お兄さんになっていけば、
緊張するけど、それなりにこなせるよ。ってなるとは思うけど。
2年生くらいの経験じゃ、「先が分からない、先が分からない!! 怖いじゃん!」ってなりやすくてなぁ。
私も、それのために、色んな予行練習したり、備えさせたりするのも疲れちゃって…
義父母、夫、私。
大人が4人もいても、障害児に理解があるのは私だけ。
あとの3人は言わなきゃ、何にも分からない。
「こうした方が良い?」「これは大丈夫?」とかもない。
「いいやろー」「大丈夫やろー」ってなっちゃう。
自分が楽しかったら、相手も楽しいに違いないとしか思ってくれない。
子供のケアをしながら、その3人の面倒をみるの、疲れるんだよ
まあ、あの夫が出来上がってくるんだから、その親が、色々と理解のある人たちであるわけがないんだけど。
本当に分かってないんだなぁ…
こちらの予定を聞く前に、自分たちの都合で勝手に決めた後で、
「これでいいよな?合わせてくれるよな?」って連絡くるんだよね、毎回…
じじばばが、孫に会いたいと言えば、当然、祖父母孝行して、会わせるに決まってると思われてる感じ…
私にはチュンの様子だけが気になって、自分らの親なんて、正直どうでも良いというか…
年取ってても大人なんだから、子供の側に都合は合わせてよね…って思っちゃう😅
義父は私と夫、別々にメールを送ったようで、夫からも
「親父からのメールの件、どうする?」
とメールがくることになり、それにも返事しなきゃいけなくて、めんどくさい…
説明したところで、理解できないってことも、これまでの件で、よく分かってるから、なおのこと面倒に感じるわ…
(で、返事は説明省いて「学校行くのだけでも大変な時期だから別の機会にしてとお願いしときました。」の1文にしといた😅)
義父母からは、
『あなたのおかげでチュン君もしっかり育ってる』
って私に言ってくる時あるけど、こうも、私やチュンを無視して先に自分たちのことを考えちゃう辺り、
それって本当に思ってなくて口先だけで言ってんだよね。って気がしちゃうわ…
リップサービスしてあげたんだから、今度は、あんたが私たちに合わせなさいよね。ってことでしょ…
勘弁して欲しい…
これで、孫に会いたいって言うの11月後半以降にしてくれればいいけど…
なんやかんや言って、何としてでも自分たちの予定にこちらを合わさせようとしてきそうで、
なんか憂鬱なのよね…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」
開催日時:
9月 7日(木)10:00AM
9月16日(土)10:00AM
9月25日(月)10:00AM
各回とも、聴講時間は30分です。
場所:ご自宅
参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。
通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいね
聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてください
ともよしとZoomでお話しましょ!の会
開催日時:
9月19日(火) 10:00AM
場所:
ご自宅
40分間限定のお話会です。
愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!
お話会に参加ご希望の方も、ともよしの小部屋からお申し込みくださいませ🙇🏻♀️
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
武蔵小杉で14時から↓
調布で12時から↓
北千住で14時から↓
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
