まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
気分転換できることがあればいいかなと、
今日はチュンさんの大好物、韓国のりを買いに
わざわざスーパーへ😅
スーパー内を多少なりともウロウロと歩き回り、
私の自転車の後ろに乗っかっているだけとはいえ、
汗をかけば少しは違うでしょう…と期待ww
家に帰って、「さあ、まずは手を洗うよ」と洗面所へ。
手を洗っていたら、なんだか神妙な顔をしてうつむいてるから、
「ん?どうしたん?
どこか痛いの?手、怪我した?」
と聞いたら、
「そで、まくろか・・・」
と。
日よけのために長袖のアウターを着ていた私。
どうせ、汗かいちゃうし、薄手だから、即洗濯しちゃうつもりだったので、
袖が濡れてもいいや~と思って、袖もまくらずに手を洗っていたんだけど。
チュンさんは、袖が濡れると気持ちが悪いから、長袖の時は、
自分でもすごく気をつけているらしいのね。
で、私の袖を見て
「濡れちゃうから、まくった方がいいんじゃない?」
って気にしてくれたのよね~
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
ねぇ!チュンたん、自分のことじゃないのに、
ママのこと、気にして、袖まくったら?って言ってくれるの?
すっごく優しいじゃん!ありがとーーーー!!
と言って、チュウしたら、嬉しそうにニヤニヤしてたよ🥰
ASDは、確かに自己世界が強くて、自分軸で生きるタイプの人間ではあるけど、
決して他人のことを思いやったり、考えたりできないわけじゃない。ってことが
分かる。
できないのは、教えられず、訓練されてこなかったからだよね。
まあ、確かに自動的に自分で習得できるレベルで身に付かないくらいだから、
100発100中ってわけにはいかないだろうけどね😅
でも、他者のことを思ったり、相手を観察して考えてあげたりすることを
繰り返し教え込んでいたら、たまにはできるようになるんだよね。
たまにでも、できるのとできないのじゃ、全然違うと思うし。
これからも、人のことを思ってあげることと、相手を思って行動できた時にはいっぱい褒めまくって
それがいいことで、やった方が良いことなんだなと、刷り込んでいくことにしよう!
「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」
開催日時:
8月21日(月)2:00PM
聴講時間は30分です。
場所:ご自宅
参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。
通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいね
ともよしの小部屋からお申込みください
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
自由が丘で14時から↓
