まずはポチッとお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
段々と夏休みも終わりに近づき、
チュンを学校生活のある時のルーティンに戻していこうと
変わったことをあまりさせなくなっているので、
日々、変わり映えがなくなっている最近www
いつもの変わらぬ日々なので、カラー診断をやってみて
オーキッドピンクが出た!
そして
「いつも通り過ごしましょう」笑
なんか、本当に、そのままね笑
で、ピンクが出て、思った。
幼かった頃、一番好きな色はピンクだった。
街ですれ違う外国人に
「Hello, Miss Pink!」
と声をかけられるほど、全身ピンクで固めるほど、ピンクが好きだったのよね。
割と長いこと、ピンクが好きだったんだけど。
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
研究室に配属されたくらいから、段々、女っぽいってのが嫌になった記憶が。
理学の世界は、やはり男性が多くて、
オジサンの先生は女子を別扱い。
出来が悪くても「まあ、女の子だからしょうがないけどさ」とくる。
怒られずにラッキーと、その場は思うけど、やっぱり後からよく考えて、
「うーん…女だからって容赦されちゃうのって、結局のところ、
将来的に自分のレベルが低くなることに繋がらないか?
嫌でも怒られて奮起する方が将来の私にはプラスになるはずだったんじゃ?
『女の子だから(それで)いいよ』って成長しないように仕向けられてるってことじゃない?」
と思い始め、自分から頑張んないと周りのオッサンには手加減されちゃうんだ…と悲しくなるんだった。
そして、自分の教授は、実母と同い年なんだけど、私を娘のように思ってくれているのはいいけど、
座って話している時に、しっかりしなさい、と足(太もも)を叩かれたり…
娘のようでも、私は娘ではないのだから、気安く足を触るなよ…と内心思っていたり😅
そんなことが重なって、段々、ピンクピンクして、女の子イメージのものが嫌になってきた。
修士1年の頃だったかなぁ。
髪型も美容院で「五分刈りにしてください」ってお願いして、
(GIジェーンみたいな髪型にしたかったのだけれど、さすがに美容師さんに反対されたw)
かなり短髪だった時期もあるのよね~
懐かしい笑
ピンクを身に付けなくなったら、段々と色の好みも変わってきて、
今だと、好みの色として、青や緑を選ぶことが多くなったかな。
と、書いて思い出した。
私、ここ数年、肌寒い時のスプリングコートはパステルピンクを愛着してるんだった😅
ただ、優しい気持ちや、ほんわかした気持ちでいるってことが出来なくなって
ピンクは自分の気持ちからかけ離れた色に感じることも多いのだけど、
なんだかんだ言って、結局、ピンクを選ぶんだな、私は。
やっぱり幼少期に決まった「好き」って、どんなに年月を経ても変わらないものなのね。
本日のラッキーカラーのピンクで思い出した、昔話でありましたとさ。
「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」
開催日時:
8月21日(月)2:00PM
聴講時間は30分です。
場所:ご自宅
参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。
通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいね
ともよしの小部屋からお申込みください