ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

今日ね、息子の心理相談だったんです。

 

 

ペアレントトレーニングも兼ねているというかね。

 

 

障害児を育てる上で親として、どんな事を理解し、育てていったらいいかを知りたいのだけれど、どこに行けばいいでしょうか?

 

 

 

と、息子に障害があると小児科で診断された時に聞いて、

 

 

 

うちの臨床心理士はペアレントトレーニングもやっているし、まずうちの心理士と話してみたらどう?と勧められたのがきっかけで、

 

 

 

3,4ヶ月に1回のペースで2歳半くらいからずっと通ってるのね。

 

 

 

それには夫も参加できるようにしてきたんだけどね。

 

 

 

 

実は、直近の心理相談は5月に予定されてたんだけど、

 

 

 

土曜登校と被っちゃって、代わりが今日でね。

 

 

 

 

日程が変わった時点で、夫には即メールしたんだけど。

 

 

 

 

 

特に返事もなく…

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

もう、完全に頭にきてて、夫と一緒に何かすることに拒絶反応が出ちゃう私。

 

 

 

これまでの様子から、もしかして、今日、心理相談あるの、忘れてるかなぁ…って、思ってたのよね😅

 

 

 

忘れてくれてたら、一緒に行かなくて済むし…と思って、

 

 

 

あえて、リマインドメッセージも送らず、

 

 

だまーって様子を見ていたけど、

 

 

 

当然のように出発時間になっても、夫、寝間着のままソファでテレビ見ていた笑

 

 

 

 

だから、チュンだけ連れて出て、2人で心理相談行ってきました。

 

 

 

 

 

 

夫、私には自分にだってチュンを育てられると偉そうに言ったけど、

 

 

 

 

 

結局、子供関係の用事も、誰かがリマインドしてくれなかったら、覚えていることさえ出来ないんですよ…

 

 

 

 

まあ、それは障害特性なのかもしれないけどね。

 

 

 

 

 

それなら、それは弱点で、自分には出来ない、難しい点であって、協力してもらわなきゃ、改善出来ないことよね。

 

 

 

 

 

それなのに、私に、「自分だって出来る」とか「お前だけ出て行け」とか言える立場なのかって話なのよ…

 

 

 

 

 

自分のことも分かってなくて、謙遜に人に助けを求めることもできない奴は、私の為にならないし、子供の為にもならないわ、悪いけど。

 

 

 

 

これからも私は聞かれない限り、「教えて(リマインドして)ください」とお願いされない限り、

 

 

 

気を利かせて、やってあげるなんてことしないし。

 

 

 

 

 

よって、今後、夫は子供にかかる用事に、全くのノータッチになるでしょうねぇ…

 

 

 

 

私に知らせて貰えるのが当たり前だと勝手に思ってたらいいわ〜

 

 

 

 

 

人の優しさや親切は誰に対しても無限じゃないのよむかつき

 

 

 

 

まあ、どうせね。

 

 

 

 

心理相談に関しては、

 

 

 

「お父さんは何か気になられてることありますか?」

 

 

 

 

って話を振られても、私が話したことを「俺もそう思っていた」というのばかりで

 

 

 

夫から、夫自身の考えで発言されたことは今まで1回も無かったから、

 

 

 

 

ずっと「こいつ、来てても意味ねぇよなぁ…」とは思ってたんだよね😅

 

 

 

 

 

 

 

自己弁護してるみたいだけど…

 

 

 

 

私は鬼だけど、でも、子供に何かしら寄与する、いい影響があるかもしれないって思えることがあれば、忍耐するつもりでいたのよ…

 

 

 

 

 

だからね、この度、夫に育児に関わらせなくする判断で行動したのにはさ。

 

 

 

 

それだけの過去の言動と、息子の反応があるってことなのです。

 

 

 

 

 

 

別に、特性のある親は、子供に関わるなって言いたいわけではないので、誤解なきようにお願いします😅

 

 

 

 

 

 

 

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

8月11日(祝・金)10:00AM

8月21日(月)2:00PM

各回とも、聴講時間は30分です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいねルンルン

 

聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてくださいおねがい

 

 

 

 

私は特に夏休み中はお話会やらないのだけど、カサンドラ仲間は、8月もカフェ会開催します!

 

 

東京近郊にお住まいの方には、カフェ会もオススメ!

 

 

 

横浜は夜お月様開催!

 

 

北千住は14時コーヒーから

 

 

両方とも主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間たちですので、

私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さま方ですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村