まずはポチッとお願いします!
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
今日は、個人面談だったのです。
珍しく夏休み入ってからという…
チュンさんは、母(祖母)と留守番してもらい、私だけ話を聞きに行ってきました。
家では、
「ねぇ、それは、言葉で、口で言った方がいいんじゃない?」
と私から、いつも文句を言われるチュンさんだけど、
学校では、困ったことが出てきたら、ボソッ、ボソッと言っているらしいのよね😅
今日も
「チュン君が、困っていることを教えてくれるようになったので、
こちらも対応しやすくなりましたし、すごく成長したなぁと感じています」
と言われたのよねぇ。
「家じゃ、全然、そんなことないんですけど、
でも、チュンの中で学校は、『困ったことは”自分で”なんとか伝える場所』って決めているらしく、
モードをチェンジして、外で出来ているなら、家ではどんなんでもいいか…と思ってます😅」
ということを話し、
学校とは別に、相談支援の先生から、
学校で困っていることをうまく伝えられた時の状況や環境を
先生と共有して、「こういう状況なら言える」という状況を
家でも学校でもなるべく作り出して
本人にとっての小さな成功体験を積み上げていくことで、
「いつでも、どこでも、自分の思ってることを表出する、困っている時は、それでいいことがある。」
と、本人に自覚してもらうのがいいんじゃないでしょうか?
って提案してもらっていたので、
それを先生に伝えて、
学校で困りごとを自分から伝えるのがうまくできた時は、それを共有してもらって、
緊張してなくても、あるいは、超パニクってても
”頑張らずに表出できるようになる”
この、人とコミュニケーション取る上で、絶対必要な力を身に付けられるように
させてやりたいです。って話で、まとまりましたw
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
あと、担任から言われて、「あぁ、そうだよなぁ…」と思ったことがあって、、、
それがね、
チュン君に、『これが君の好きなことだよ』って教えてあげるようにしていきます。
と言われてね。
繰り返しやることや、いつまでも、こだわってやり続けていることは、当然、チュン自身が「好き」と思ってやっていると思っていたけど…
別に好きだから繰り返しているわけでもないこともあるだろうし、
楽しそうにしてても、本人は、その時は夢中で、自分は今「楽しい」んだ!これ、好きなんだ!って気付けてないこともあり得るんだよね😅
『「好き」って気持ちが、言葉では分かるけど、
じゃあ、実際、自分の心としては、「好き」だと、どんな感じになるのか、
言葉と実態が結びついてないのかもなぁ…とチュン君を見てて感じることがあって…』
と、先生に言われ、
はぁー…それ、気付かんかったなぁ…
確かに、あり得るよなぁ…
私も、あんまり、それって「好き」なんだね!って実感してる気持ちを言葉で意識させるってやってこなかったかも…
と、反省と共に、気付かされたのよねぇ~
家でも、楽しそうにしてる時は、「チュンは、今、楽しいんだね」「それ、チュンは好きなんだね」って、
自分の気持ちを言葉で表現することを意識させてやっていこう!
勉強になるなぁ。
まあね、学校の先生って、ちゃんと、そうやってさ、勉強した上で教育に携わっているんだから、当たり前と言っちゃったら、そうなのかもしれないけどさ…
家に居る夫が、この半分でもチュンのことを意識して見ていて、もっとフォローできる男なんだったら、
この、クッソ野郎でも、家族としての構造を壊さずに、
ムカつきも奥歯ギリギリ噛みしめながら我慢したかもなぁ…なんて思っちゃうわ。
先生を見て、こういう人が父親だったら、チュンも、もっと幸せだったのになぁとか思っちゃう辺り、
私もポンコツ極まり、病んでるわぁ…と、我ながら、笑えるのでありましたww
ポンコツな私だけど、本を読んで勉強した、お金の知識をまとめてミニセミナーやることにしたので、ぜひ、聞いてね!
もちろん、無料ですからね笑
「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」
開催日時:
8月11日(祝・金)10:00AM
8月21日(月)2:00PM
各回とも、聴講時間は30分です。
場所:ご自宅
参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。
通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいね
聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてください