まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
今日は、初読み聞かせボランティアDAY。
ペアのママさんと二人で読み聞かせしてきました。
1冊、大体2分から3分のものを2冊。
読み聞かせに与えられた時間は10分で、本日は、自己紹介などもしたけど
3分くらいの時間的余裕が。
でも、今日は低学年向けの読み聞かせだったから子供たちにはちょうど良かったのかなぁ。
読んであげたい本はあるけど、10分じゃ終わらないものばっかりで😅
2,3分で読み終わるものって、赤ちゃん向けな感じの本が多いし…
小学生が読んでも、楽しく感じられるけど短い絵本って、なかなかないのよねぇ😅
隔週で読み聞かせに行くので、その都度、どうしよう?何読もう?と悩むと時間かかるし、
ある程度、低学年、高学年向けの本を選んでおいて、あとは、借りに行けばいいって感じにしておいた方がいいよなぁ…と。
明日、時間があったら、また図書館行ってこようかな。
読んでみると、割と時間かからなかったりするから、心の中で音読しながら時間計りつつ、
借りる本を探してみようかな。
意外に結構手間な作業ではないか…😅
一応、こうして努力してるし、少しでも、子供たちが本って結構楽しいなって思えるきっかけになることを願う!
担任曰く、子供たちは読み聞かせを楽しんでくれたらしく、「また来てくれるよ」と言ったら喜んでいましたって言うんだけど。
ペアのママさん、1歳の赤ちゃんを連れて、読み聞かせに来ていて
赤ちゃん、支援学級でも割と人気があるのよね笑
まさか、読み聞かせじゃなくて、赤ちゃんが来て、あやして遊べるのが楽しかったんじゃないよね?…😅とちょっと思ってしまったり…ww
次回は、ママさんが都合悪くて、私一人で行くので、ガッカリされないことを祈るわ笑
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
7月は、
7月5日(水)10:00AM
7月14日(金)10:00AM
7月18日(火)10:00AM
で、お話会やります!
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加して、ご都合よい日を教えてくださいね
アンケートにもご協力お願い致します🙇🏻♀️
午後に生協が来ることになっていて、いちいちバリケードを動かすのが面倒だから、
今日は夫をリビング入室拒否にしたのが夕方近かったんですよね。
その間、2回ほど夫、ウロチョロしに来たんだけど、
・手を洗ってからチュンに「おかえり」「ただいま」ごっこをさせる。
(デスクワークしてて、なぜ手を洗わなきゃいけなくなるのかが謎)
・癇癪泣きしてるチュンさんを仁王立ちしながら見て、黙って立ち去る。
(まったく何のために来たのか分からない行動)
でした…
やっぱり、リビング来る必要ないよね?
で、入室拒否になったら、急に、思い出したみたいに外に水を買いに行くのね。
”リビングに入れてもらえないから、仕方なく、外に水を買いに行く俺。
俺、可哀想~…”
ってことなんだろうね…
本当は買いに行く必要もないでしょ…
でも、可哀想なのを実感したいから、わざわざ行くんだよね…
そういうことでしょ…っていうか、私には、そうとしか思えない反応なんだよね…
すごく不愉快…