ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

この前、Twitterを見ていたら

 

 

「ASD当事者で、『自分を理解しよう』とか『理解して欲しい』とか言う人はいるけど、『定型を理解したい』と言う人を聞いたことがない」

 

 

ということを書いている人がいた。

 

 

 

うーん…確かになぁ😅

 

 

「どうやら定型の人はこう考えるらしい」っていう分析まではあるけど、それを経て、「じゃあ、自分はこう行動するように変えよう!」ってことまで言ってる人は見たことないかも…

 

 

相手に合わせて自分を変容させることは考えにないのかな…

 

 

 

他にも、ASD当事者で

 

 

「定型の『大丈夫?』という問いかけほど無駄に感じることはない。大丈夫じゃないのは見て分からんか?大丈夫?って聞かれたら大丈夫って答えるしかないだろ。必要なのは「〇〇は必要ですか?」とかもっと具体的な問いかけだ。」

 

っていうようなツイートしている人がいて、それにリプする形で

 

 

「必要なことは言葉で全部言えばいいのだから、察する必要なんかないって言うASD当事者もいるけど、”大丈夫じゃないのは見て分かれ”って言うこと自体が『察してくれ』ってことなのを分かってないんじゃないのか?」

 

って言ってる人がいて、ちょっと笑えたww

 

 

そうなんだよね…

 

 

 

うちも、「自分は察せないから、全部言ってくれないと」って言うくせに、自分からは何にも言わず、ウロチョロしたり、ため息ついたりして察してもらおうとしてくるし…笑

 

『僕ちゃんがため息ついてるんだから、何かあったんだって分かるでしょ?!

はやく「どうしたの?」って聞いてよ!』ってことだしさ。

 

 

よくもまあ、自分が出来ないことを相手に平然と求められるよね…って呆れてしまうもの😅


 

 

それにさ、定型の人が言う「大丈夫?」って『大丈夫』って答えるための問いかけじゃないのよね…

”あなたに今、必要なことは何ですか?私にできることを教えてください。”って意味を含んだ「大丈夫?」なのよね。

 

 

字面しか読めてなくて、意味のない「大丈夫」の返答してるのは、そちらなのでは…驚き

 

 

 

 

普通はさ。

 

 

自分のしたことで、相手が喜んでくれるなら、自分も嬉しい気持ちになるものだけど。

 

 

 

ASD特性のある人は、”相手が喜んでくれる”と”自分が嬉しくなる”は、まったく別物で関連してないんだろうな…

 

 

 

だから、自分が「これがいい」って思い込んだものはずっと実行し続けられるけど、

 

 

相手に求められたことをするのは、自分の喜びには繋がらないから「やらされてる」とか「不満」にしかならなくて、出来ないんだろうなぁ…って改めて考えることがあってね。

 

 

 

こちらが望むことは、特性夫の喜びにはならないから、なおさら、できるようにはならないし、ずーーっと指摘したりお願いしたりして促し続けることになるんだよね。

 

そんな生活でも波風立たないなら、やり続けるんでもいいと思えるかな?と自分に問いかけてみたけど

 

 

 

嫌だ

 

 

って私の心は言っていたわ😅

 

 

 

いちいち、いちいち、毎度「こうしてください」「忘れてるよ」「これだよ」ってフォローしてあげるようにすれば、まるで円満な家庭になれるかもしれないよ。

 

 

 

でもさ。

その努力をしないでも生きていかれる道もあるわけじゃん…

 

 

定型同士の夫婦なら、もちろんそうだし、シングルだって、努力してあげなきゃいけない相手がいなくなるのだから、必要なくなるよね。

 

 

 

その面倒、かつ時に耐えがたい怒りや憂鬱をもたらすフォローをし続けてでも

一緒にいたいと思えるような魅力のある相手じゃなきゃ、そんなこと、やってられないよね…

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

残念ながら、私にとって、夫はそこまで魅力のある人じゃなかったわ…昇天

 

 

 

 

 

やってられないわ…と思える相手と道半ばなのだから、まあ、日々しんどいことがあっても仕方ないんだろうな😅

 

 

 

とにかく、私は自分で自分の機嫌を取り続けて、ある程度、準備が整ったところで切り離して、自分の正常を取り戻すんだな。

 

 

 

どんなに自分の機嫌を取っていても、頑固な特性あり人間と一緒にいると苦しいものだもんね…ネガティブ

 

 

 

 

最近、カチンとくることをされたら、その日は強制的家庭内別居をすることにしたんだけど笑

(リビングのドアの前に重しを置いてドアが開かないようにし、強制的に夫が入ってこれなくしている)

物音はするから気配は感じずにはいられないけど、姿を見ない、声を聞かないってだけでも、気持ちは落ち着くんだよねぇ。

 

 

 

あぁ、物理的距離も大事なんだなぁ!

 

 

 

と改めて実感してるわ笑

 

 

 

ぜひ、皆さんの、アスペ夫との生活で、「これを断行したら結構、良かったですよ!」っていう策を教えて欲しいニヤリ

 

 

 

コメント欄もグッOK

 

6/22(木) 10:00AM

6/27(火) 10:00AM

どちらか、ご都合よろしい方はZoomで聞かせてね!!

ともよしの小部屋からあなたのご都合よい時を教えてくださいおねがい

 

 

 

 

時間の余裕ができたら、他にどの時間帯でやるのがいいのかなぁという私の参考にしたいだけで、これが参加予約というわけではなく、

もちろん誰が回答したのかも分からないので、

アンケート↓へのご協力、よろしくお願いします!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

アンケートにご協力くださった方、ありがとうございます!!目がハート

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

PVアクセスランキング にほんブログ村