まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます![]()
昨日、2時間分、支援学級の授業を見学できたのだけど。
うん。
やっぱり、先生達、大変だなぁ…😅
発達障害と一言で言っても、本当に色々なんだよねぇ。
チュンさんも全然喋れない人だけど、
ジェスチャーはできるけど、言葉が「んー!んー!」と、吐息のような声しか出ない子もいたり、
(でも、突然、ちゃんと発語できたりする。言いたい欲が強いと焦っちゃって言葉が出ないのかな)
ちゃんとした言葉にならなくて、全部話す言葉が「あー!」「うー!」だけの子もいたり、
同じ言語遅滞でも、様子も様々。
(チュンさんは、特に授業中は、沈黙の人😅何を問われても「・・・。」
)
言語遅滞があって言葉で答えられないけど、先生から問いかけられている内容は、分かっているみたいで答えようと頑張ってるんだよね。
(チュンさんは、全然違うこと考えてそう…
先生の話はあんまり聞かず、思考がさまようタイプの人)
チュンさんの1つ上のお兄さんだったけど、じっとしていられない、ずーっとあらぬ方向を見てる、すぐ飛んでどこかにいっちゃう子がいてね。
暑い!って言ってシャツ脱いで裸ん坊になっちゃうし、上履きは基本脱いじゃうし、キャーキャー声出しちゃう。
道徳の考えなきゃいけない授業は弾け具合が強くて、
身体を動かしてゲームしながら学んでいく特活は、割と頑張って落ち着いて参加してた。
授業で反応が若干違うってことは、本人も、結構、色々考えて、思って、頑張ってるんだろうなぁ。
ジッとしてなきゃいけないって分かっていても、みんなが何をしてるのか、ちょっとついていけなかったり、気になることが他にもたくさん出てきちゃうと、動いちゃったり声が出ちゃったりしてるんだろうなぁ。
よちよち歩きの小さい兄弟を連れて、参観に来ているお母さんがいて、
授業中に、そのおチビさんが、遊びたいのに、「ダメよ」とママに制されて高い声で泣いちゃうんだったのよね。
たぶん、そういう声も気が散っちゃう要因の一つだった感じだった。
後半、気を遣ったのか、そのおチビさんとママは姿を消していたけど、その辺から、弾けちゃうボーイも少しだけ落ち着いていたからね![]()
こういうの、難しいよね。
ママは子供の参観したいし、でも、ちびっこを置いてこれないってなると、絶対、ギャー!って泣いちゃう時あるし…
なんか、色々、てんやわんやな感じだった笑
そして、
あー・・・この感じで、読み聞かせって結構、難しいよな、確かに・・・😅
と感じる…
本当にジッとしていられるレベル、話が聞けるレベルが1つのクラスの中で全然違う。
選ぶ本がムズイ…
支援学級の主任先生に、どんな本がいいか聞きに行ったら、
「ジッとしていられない子がいるから、絵が多め、字が少なめの本を数冊にしないと聞いていられないことがあるかも。
高学年は、少し長くても聞いていられると思いますが」
って言われて、
読み聞かせの時間って10分しかないし、10分も持ちこたえられないかな?
そんな、赤ちゃんに読むみたいな本でいいのかな?…って
思っていたけど、
ええ、10分なんてもっての外。低学年は、1回に1、2分しか持たないね…![]()
来週、もう一人のママと一緒に、学校の図書室で本を選ぼうって約束してるんだけど、これは、司書の先生にも相談してお勧めを聞かねば…😅
私にとっても、今年は、学びの年になりそうだな~
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
ちょこっとPR!
「あなたも今日からできる!
カサンドラ状態から抜け出すための方法」(pdf)を
ご希望の方へのプレゼントしています。
ぜひ、”ともよしの小部屋”をお友達追加してくださいね![]()
すでにメンタルトレーニング入門の配信を読んでくださった方にも差し上げておりますので
「プレゼント希望」と送信してくださいね!!
これまで配信していたメンタルトレーニング入門は、
カサンドラさん向けに編集し直してpdf形式でプレゼントする予定です。
お友達になってお待ちください![]()
ーーーー
同じような状況にいる方同士、
支え合える仕組みとして
ピアサポートサロンを立ち上げました!
LINEや交流会で
お互いの話を聞いて
励まし合ってみませんか?
仲間になってくれる
ピアサポーターを大募集中!
サポーターとなってくださる方への
フォローとして、今後
健康面、経済面での勉強会なども
開催する予定をしています。
ご参加くださる方は
ハピネス俱楽部 から
「ピアサポーター希望」と
お知らせください![]()
ーーーー
”発達障害特性のある家族に
悩まされている”と感じている方、
そのお悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください![]()
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
6/16(金) 10:00AM
6/22(木) 10:00AM
6/27(火) 10:00AM
からの40分間を空けております![]()
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください![]()
6月のご案内はこちら↓
6月は、
『あなた、それでも家族(親)ですか?…
』
をテーマにお話を伺いたいと思います。
“皆で食べようと大皿に盛った料理を食べつくされちゃった…”
“「子供をみてて」とお願いしたら、本当に見てるだけだった…”
など、家族内で起きたイラッとした話、驚いた話、呆れた話を
話して鬱憤を晴らしましょう!
また、「それをやられないように、こういう声かけしてます。」
「こういう対策してます。」
というアイデアも、お持ちの方は是非教えてください!
少しでもストレスを減らした生活を目指して、
みんなで対策も共有できたら嬉しいです![]()

