ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今年7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
 
夫とはコミュニケーション不全状態で、私はコミュニケーション取りたくない鬱状態です。
完全に病気になるまで、あと一歩!
なんのこれしき!ガス抜きしながら乗り越えてやるぜっ!って思いながら書いてる記録です。

 

昨日の療育で、チュンさんが一人でワークを取り組む時間があったので、

 

その時間を利用して、この前OT(作業療法士)に提案されたことを

 

ST(言語聴覚士)に話してみた。

 

 

 

まあ、考え方は色々あると思うんですけどねぇ…と言いつつ…

 

 

 

 

 

 

チュンは本当に小さい頃から目から入る情報はすごく入りやすいのに、

 

 

 

耳から入る情報は聞いちゃいない…

 

 

 

それが、はっきりくっきり分かる子供で、

 

 

今でも、その傾向は変わらない。

 

 

 

それが分かっているのに、今、無理させてでも、

 

 

想像する力を養うためと言って、

 

 

耳から入る情報で考える訓練というのをさせる必要はないのではないか…

 

 

と言われた。

 

 

 

そういうことを無理してさせて、色々と嫌にならせてしまうより、

 

 

本人が得意なことを優先的にやって伸ばしてやって、

 

 

その後で、苦手な耳から入る情報で推測、想像する力を少しずつ伸ばしていく方が、

 

 

本人が感じるストレスが少なくて済むように思うんですが。と。

 

 

 

やっぱり、そうだよねぇ…

 

 

 

なんか、想像する力、考える力を付けた方がいいかな~と思って、

 

 

ちょっとなぞなぞとか、取り入れてみようかなとか考えてはみたけども。

 

 

 

明らかに、本人が苦手そうな反応なのを

 

 

ぐいぐいやるのは、私も気が乗らなくて…(^^;;;

 

 

 

 

推測、想像する力が足りてないから、養う必要があるっていう指摘は

 

 

 

確かにそうだと思ったんだけど。

 

 

 

今までも、2択、3択にして、考えさせるようなことは、ボチボチやってきたつもり。

 

 

 

それでも、今のような状態にしかならず、スイスイ推測して答えを考えつくようにはなってないわけだし…

 

 

 

なんかなぁ…、今やるべきなのかなぁ…っていうモヤモヤは残っていたんだよねぇ。

 

 

 

 

「これが出来るようになったら…」みたいなはっきりした条件は

 

 

思いつかないんだけど。

 

 

 

でも、もっと高学年に近づいてきてから、

 

 

 

聞いたことから、想像して答えを導き出すっていう練習をするんでもいいんじゃないだろうか。

 

 

 

 

今回、2歳半の頃から、ずっとチュンをみてくれてるSTの意見を聞いてみたら

 

 

 

 

 

「これまでのチュン君の成長をずっと見させていただいた上で、私は、

 

 

今は視覚支援を優先的にして、

 

 

本人の理解を高めてあげる方が伸びる

 

 

 

と判断しますねぇ。」

 

 

 

 

 

と言われたので、

 

 

 

 

やっぱり、そうかなぁと。

 

 

 

そうじゃなくても、色々ストレス感じやすい繊細ボーイだからww

 

 

 

もう2,3年は、得意を伸ばすことを優先させようかな。

 

 

 

 

何が正解かって、本人が成長して大人になってみないと、

 

 

はっきりとは分かんないけどね(^^;;;

 

 

 

 

 

最近、チュンさん、脳みそ成長期らしく、色々と出来るようになることが増えてるから

 

 

今、苦手なこともやらせるべきなのかなとも思ったんだけどさぁ…

 

 

 

でも、まだ7歳。

 

 

 

この世に生まれて7年しか経ってないのに、苦手なことに日々挑戦しなくても

 

 

 

もう少し気楽に楽しく過ごしてもいいはずだよね(^^;;;

 

 

 

さっそく、連絡帳に「やはり視覚支援を重点的にお願いします。」と改めて担任に連絡。

 

 

 

今年の学校は、あと2週間。

 

 

 

 

今回の年末年始は、バカは家にずっといるようだし…ネガティブ

去年は一人で実家に帰ってくれて幸せだったなぁ…

 

 

 

気の重い冬休みを超え、3学期は土曜日登校が毎月あって、

 

 

 

チュンのペース乱れそうな気もするし…魂が抜ける

 

 

 

今年度を終えるまでにも、まだ山や谷はありそうだけども。

 

 

 

着実に1歩ずつ、頑張るしかないねぇ~口笛

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村

人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少しお金があったらなぁ…

 

 

時間的な余裕もないし、仕事と言っても

これ以上、自分自身のタスクを増やすのは無理。

 

そう思いながらも、私は、やっぱりあと、幾らかでも

収入があったらなぁ…と思うことが多いんですよねぇ。

 

 

私は、収入を得るまでの助走段階はあるものの

自分のペースで動き

なおかつ、その月の自分のコンディションによって

変動しない安定的な収入が得られる在宅ワークを見つけることが

できました。

 

どんな状況に置かれていても

生きていくために、お金は必要ですものね。

 

きっと、あなたの生活にも

潤いや安心をもたらしてくれるんじゃないかなと

思うので、ご紹介です。

 

「本当にあの人がうまくいくか様子をみてからにしよう」

そういう不安な気持ちもわかります。

 

私も、これに違いない!と飛びついては

失敗続きでしたから(^^;;

 

でも、やはり「待ち」は時にチャンスを逃してしまいます

 
 

あなたが、やってみようと決意するための

きっかけが提供されているだけです。

勧誘は一切ありませんよ。

 

 

まずは、チャンスを逃がさず、

きっかけを掴んでくださいね!

いつ募集終了になるか分かりません!!

今しかないチャンスですウインク

 

ブログ作業会

ブログ作業会ではご自身のプロフィールをその場で書いて頂き

その文章を講師が添削致しますニコニコ

うまく書けなくても大丈夫!

テストではないので気楽に参加してくださいラブラブ
 

開催日時のご都合が合わない方は「別日程」を選択なさってくださいね!

私はそうしました♪

紹介者には「ともよし」の名前をお使いくださいグッ

 

 

 

 

 

読んでくださり、ありがとうございますおねがい

優しい明日へ向かう道の記事↓も良かったらどうぞ!ウインクウインク

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村