昨日、チュンと

「毎日ちょっとずつ宿題やらなきゃね。

何時にお勉強するようにしようか?」

と話していたら、バカがやってきてこう言った。


「チュンたん、朝、お勉強しなよ。

そしたら午後からいっぱい遊べるじゃん。」



この会話、一見普通に思えるでしょ?

でも、私にはいい気はせず、カチンときたむかつき



なぜか?


チュンが学校行ってる時も、休みになった今もそうだが、バカが起きてくるのは、8時半過ぎ。

9時までベッドでゴロゴロしている時もザラなのである。

かたや、チュンは夏休みになって起きる時間を遅くしたいというから、目覚ましは7:30になってるけど、のんびりしてても、大体7時には起きちゃう笑


7時くらいから私はチュンと一緒に過ごしている。

洗濯片付けたりしながら、チュンに朝ご飯食べさせたり、割とバタバタと朝の数時間を過ごしていると、後からノソノソとバカが起きてくる。


世間一般じゃ、8:30とか9:00から仕事始まるから、みんな6時7時には起きて通勤してるお父さんってたくさんいると思うのよね。

仮に通勤がなかったとしても、子供が学校から行くまでの時間、自分も早起きして一緒に過ごすって、別にすごいことでもなく、当たり前だと思っている訳ですよ。

その私からしたら、朝起きてこないで別に自分が面倒みるわけでもないのに、「朝、勉強しろ」とか、よく言えるよね?ムキーっていう気持ち。


ただ親っぽいこと言いたいってだけなんだろうけど、私がいる前で言うのは、本当にこちらの気持ちを無視されてる感が半端ない。



まあ、私の気持ちなんか推測できないからね。

たぶん、「俺も子育て参加してる!ちゃんと息子に良いこと言ったぞチョキ」って自信持ってるんじゃないかな…汗



でも、最近はチュンからも、あまり好かれていないようで笑

バカが意味もなく「何してるの?」ってチュンに近づいていって、横っ腹ツンツンしたら、チュンさん、黙って私のところに逃げてきたwww


で、バカさん、ただ呆然とそこに立ち尽くしてチュンを見つめ、しばらくして去っていった…笑



遊ぶ訳じゃなく、自分がじっとしてられないのを誤魔化すために子供を一瞬持ち上げて、抱っこしてみたりしてさっさといなくなる。

「短い時間でも子供を気にかける偉い俺」って思ってるのか知らんけど、子供が何してようが「抱っこは?ねぇ?しないの?抱っこ?」と声をかけ、しなくていい抱っこ(抱っこしか子供と遊ぶ方法が分からないから)して、自分の都合に子供を利用してるのが、私にはムカつきポイントなのよね…



そんな、チョロチョロ部屋から出てこないで、集中して仕事終わらせて、子供がまだ起きてる時間に1時間とかまとまった時間遊べよむかっと思うけど、出来ないからやらないんだもんね…


できないのは分かってるけど、私はそれを諦めたり、しょうがないねって大目に見てあげる気持ちにはなれないから、終始イラついたまま(^_^;)


そういう特性だから、仕方ないよねって思ってあげられる人は、結婚生活続けていかれるのだろうけど。私は思えないからな。いつかは、この生活はおしまいにする以外ないということだ。



そんなことが夏休み中、ずっと続く…



昨日のバカは、車に乗ってどこか遠くへお昼ご飯食べに行ったようだよ…

私のご飯は、鯖の缶詰でしたけどね…

遠出してご飯食べに行く余裕があるなんて、羨ましい限りだわイラッ




今朝起きたら、夜は自分で何か作ったらしく、流しの中はカバカバしたものがこびりつき、作業台は何か液体を垂らしてそのまま、使い切ったお酢の瓶が放置されていた…

でも、自分が使った皿類を洗ったから、「自分は完璧に出来てる」って思っていると思う。

(そう思ってなきゃ、放置できないよね…)



瓶類のゴミをバカは、しばしば蓋を締めたまま、家のゴミ箱に入れていた。

それに気付かずにマンションのゴミ集積場に私がゴミを捨てに行くと、蓋は不燃ゴミに出しているため、蓋だけ持って家に戻ったり、綺麗に洗えてなくて一度持ち帰って洗ってから、また捨てに行ったりする羽目になる。

要するに二度手間。


数回、その目に遭わされ、ムカついて、

「瓶の蓋をしたまま捨てるな。

市のゴミの捨て方をよく読め。」

とゴミ箱に張り紙をした。

(うちの市は、毎年、いつが何のゴミの日かが書かれたゴミ捨てカレンダーが配られるのだけど、それにゴミの捨て方も書いてある)


当然、面倒くさいし、ゴミカレンダーがどこにあるか探すのも出来ないし、、、で、やらない。

だから、瓶ゴミは放置になる。(想定内だったけどww)


で、捨て方も分からないし、置きっぱなしにして悪いなぁではなく、「せっかく俺が少しでも片付けようと思ってゴミ捨てしてたのに、あいつ、文句ばっかつけてさ!(プンプンむかっ)」だと思われる。(謝られたこと一度もないし)

ちなみにその捨てているゴミは、バカ自身が出したゴミで私は1ミリも関与していない物がゴミになったものだし、今のマンションに住むようになって6年目であるが、バカがゴミ集積場までゴミを捨てに行ったのは片手で数えられるほどしかない。



基本的に、家の中のことは全部私がやって当然で、「自分のことは自分でやれ」と言われるのは不満のようだ。


過去、私が「ちゃんと、これくらいやれよ」と怒ってやらせた時も含め、身の回りのことで要求された時、


俺はできないことが多いんだからさ。

アンタはできるんだから、いちいち言わなくても黙って代わりにやって当然じゃん!


って思ってるのかなと感じさせられる反応なんだよね。



これって、完全に親の育てミスなんじゃないだろうか…えーん



バカは、無自覚アスペというより、実は自覚している。

自分には発達障害があるみたいだと。

でも、今までこれで通してきたから、今更変わりたくないし。ということらしい。


周りがしょうがないなぁ…とカバーしてくれていたから通してこれたんだけど、周りのお陰とは1ミリも思ってないようだ。


私がしょうがないなぁ…と飲み込むのを一切やめたら、全く一瞬でも上手く行かなくなった。

それは、しょうがないなぁ…と飲み込まなくなった私が悪いと思っているんだろう。

(だから、カウンセリングも、もう俺は行く必要ないよね?と思えるんだろう)



同じような障害持っていても、こうならない人もいる。

何が違いをもたらすかって、性格云々を超えて、教育なんだろうと思う。


教科の勉強という教育ではなく、人としての教育。

もう、オッサンになってしまってから、教育なんて意味をなさないし、やはり、人として一緒に暮らすことは止める。


これ以外に方法はないのだなぁと改めて思う。