昨日、おままごとで遊び出すチュンさん。
おままごとには、水がつきもの…
最近は、ままごと用の水を汲むカップに自分で蛇口から水を注ぎ、勝手に水遊び込みのおままごとをしている。
で、「タオルの準備をしてね」と声かけすると、洗面所の引き出しからタオルを持ってくる。
水をこぼした時に拭くタオル。
しばしば、ジョバーァァァと水をこぼす![]()
でも、まあ、すぐに自分で拭くならいいか…と部屋で水遊びするのも許している。
疲れたら、すぐゴロゴロ出来るように布団を敷いたまま、布団のそばでままごとをしているので、うっかりすると布団まで濡れるんだけど…
まあ、でもね。
甘い飲み物とかではなく、水だから。
乾かせば元通りになるから…仕方なし…
チュンさん、こぼした時は頑張って拭いているんだけど、拭き方があまい…
気がついたら、布団の下に水が広がり、シーツが濡れていた。
「あー!チュンたん!ちゃんと拭かないから、お布団まで濡れちゃてるじゃん!!
こぼしたら、ちゃんと拭いてねって言ったでしょー!!
」
「わぁーー!!
おふとんー!ぬれたー!」
「ダメじゃん!ちゃんと拭かなきゃああああ!!」
「わーん
やさしくしてぇ〜![]()
」
「え?…優しくしてほしいの??(^◇^;)
でも、お布団濡らしたのチュンたんだよ?…
まあ、いいや…
こぼしたら、ちゃんと拭こうね…」
と、言って抱っこして背中トントン。
「優しくして」って本人は言った訳じゃなかったかもしれないけど、私には「優しくして」って聞こえた笑
でも、いつもなら、やってしまったことをママにすごくとがめられて、やってしまった…って気持ちからなのか、泣き癇癪がなかなか収まらないんだけど、この日は、すんなり泣き止んだ。
もう!
それ片付けるのに、どれだけ手間がかかると思ってんのよ!!って思うと、つい、頭にきちゃって、怒るばっかりになっちゃうけど…
失敗しちゃった時こそ、優しくしてあげないといけないんだなぁ…と思い知らされた…
優しくする。なるべく努力しよう。
今朝は、チュンさんがりんごジュース飲んだコップを床に置いていた。
それを知ってたんだけど、そのコップを机に置いてと声かけしてなかったし、私もよく下を見てなかったから、間違ってコップを蹴り飛ばしてしまった![]()
幸い、ほとんどジュースは飲んであったので、飛び散ったりんごジュースは、ほんのわずかで、ササっと拭くだけで、片付けられたのだけれど、チュンさんは
「ジュース、こぼしたぁ〜」
と泣き癇癪。
「ちょっとこぼれたけど、ママ片付けたよ。
もう平気だよ。」
と言っても聞く耳持たず…
「ジュース、こぼしたぁ〜![]()
」
しつこいチュンさんに
「そんなに怒ることないでしょ!!もう片付けたって言ってるじゃん!!![]()
![]()
」と怒ったら、
「ぼくじゃなーーーいっっ!」
と怒り返された笑
「コップ蹴っちゃったのはママだから、そこはママが悪いけど、そんなに怒ることないでしょ!!
」
(スンっ…)
「コップがなーい!
このコップつかお」
と、サッサと新しいコップを出し、再びジュース飲み始めるチュンさん。
自分のことを「ぼく」って呼ぶの初めて聞いた!
学校で「ぼく」と自分のことを呼ぶと習ったのだろうか。
しかも、怒る私に、「悪いの俺じゃねぇだろ!」って怒り返してくるとは!!!笑
(いや、床にコップ置いてた人も悪いからねっ!!)
ジュース飲み終わって、今度は赤ちゃん用の電解水が飲みたいとペットボトルを持ってきた。
(随分と喉乾いていたんだなσ(^_^;))
蓋を一度も開けてないペットボトルのキャップは硬くてまだ自分では開けられないので、開けてあげて
「はい、どうぞ」
と渡したら、
「はい、ありがと」
とな。
その最初の「はい。」は言わなくてもいいけど笑
ありがとうって自分から言える回数も増えてきた。
昨日は、布団でぴょんぴょん飛び跳ねながら、私の脚の上に乗り上がってくるから
「痛いよぉ」と言ったら、私の足をポンポンと叩いて「いたくないっ!」と言っていた。
大袈裟に「痛い〜」と泣きベソするチュンさんに、「平気!こんなの、痛くない!」って言う私の口真似らしい笑
「チュンたん、ママの口真似しなくていいんだよ笑」と言ったけど、結構、ちゃんと聞いてて、急に真似してきたりするんだよね。
これからは、話す言葉にも気をつけなきゃなぁ(^◇^;)