今日の給食の献立はカレー。
家では、チュンさん、カレー食べるのだけれども。
幼稚園でも、デイ保育(泊まりなしの夕方まで保育)でみんなで食べたカレー。これも食べられた。
が、しかし。
幼稚園の給食で出たカレーは、「いらない」と一口も食べられず。
カレーにも、好きな匂いや味のものがあるらしい。
さて。
小学校の給食のカレーはどちらになるだろう…
日本では特に、食材や作ってくれた人への感謝を示す一環で「出されたご飯は残さない」って、かなりあると思うのですよ。
食べ終わるまで席を立っちゃいけないルールとかって、どこの学校でも結構あったのでは?
私も、小学校1,2年の頃は給食が食べられなくて、泣いた記憶ある笑
チュンには、そんなことしちゃ絶対にダメだと思っていて。
嫌な記憶として給食がインプットされたら、もう、生涯、それを塗り替えることはできないでしょう…
最初から「食べる時間は楽しい、結構好き」
この印象を残さないと、これから先も食事の時間が恐怖になっちゃうと思っている。
支援級だから、まさかやらないとは思うけど、でもでも、やっぱり、これは念には念をで言っておいた方がいいなと思い、連絡帳に
「いずれは「出された物は残さず食べよう」「食べたことない物にも挑戦してみよう」ということを教えたいと思っていますが、今は食事の時間を恐怖の時間と思わず、楽しい時間と思えるようにすることを優先させて、食べられなくても無理強いせず、見守って頂けると幸いです。」
と書いて、息子を送り出した。
どうしてるかなぁ…とこっちが不安になるわ(^^;;;
迎えに行ったら、指遊びしながら出てきた…
チュンさん、結構、精神的にいっぱいいっぱいになってくると、気持ちを逃がすために指遊びするんだよね…
おぉ…
これは、かなり緊張していたな…とは思ったけど、顔はまだ笑顔が作れるので、若干の余裕は残っていた模様。
偉い、偉い!
給食初日、少しでも余裕があるなんて、本当にお兄さんになったねぇ。
まあ、結構ギリギリっぽいですけど(^^;;
帰りの申し送りで、先生から「カレー好き!と言って、今日のカレーはもりもり食べられましたよ!残さず完食でした。」と報告を受ける。
帰ってから、ランドセル開けたら、連絡帳にも、そのことが返信として書かれていて、給食食べ終わってから、もし話せなかった時のために。って先生は急いで書いてくれたみたいだ。
そして、「給食の件は、承知しました。」とも書いてあったので、きっと「残さず食べなさい。」「嫌じゃなくて食べてみなさい。」は、しないでおいてくれると信じよう(^^;;
とにかく、今日のチュンさんは、花丸!
よく頑張った!
問題は明日以降だ…
明日の献立は、チキンライス…
ガーーーーーン…
チキンは好きだよ。っていうか、むしろお肉はチキンしか食べない人だよ。
しかし…
ケチャップが大嫌いなのだ…
ちょっとした酸味でも、酸味のあるものは拒絶のお方…
他にもメニューを見ると食べられそうなものがない…
お昼抜きで帰ってくるか、頑張って食べてくるか…
明日は、小学校始まって初めての療育も放課後にあるのにね…
大丈夫かなぁ…
そして、今週末の日曜日、義父が遊びに来ると行っているし…
少しでも、チュンさんがリラックスできる環境を作らなくちゃ。
それには、私!
怒ってはいけない笑
今月だけでも、イラッとしても怒らない。怒った顔さえ見せない。
これを私は頑張るわ!
チュンさん、毎日、こらえて、いっぱい頑張ってるんだから、私も怒りをこらえなければ。
私が自分のことやる時間を極力減らして、今以上に、一緒に過ごす時間を取ろう。
よく褒めて、とがめない。
出来てないことは、「こうしたら良かったね」って模範を示して、一緒にやり直す。
分かっていても、普段はつい、「なんで、これが出来ないのよぉ!!!」とかって文句言ってしまうんだが…( ̄▽ ̄;;;
GWまで風邪ひかせない。
調子崩させない。
楽しい時間を多めにする。
私も気合入れて頑張ろう!!