ずーっと寝室で寝てた旦那は21時近くなって部屋から出てきて風呂に入った。
風呂に入ったくせに、風呂の掃除はしていない。(音で分かる)
掃除したように見せたいのか、風呂の湯だけはいつも抜く。
でも、ブラシでこするのが面倒だから、浴槽に水シャワーをふりかけたり、洗剤を吹き付けたりして終了してるようだ。
浴槽触ると垢でゾロっとするところがあるんですけど(怒)
ご飯を食べ終わってソファでトドになる。
1時間近くそのまま。
その後、ノソノソ立ち上がって食器を流しへ持って行く。(その間、ドシンドシン足音が響いてうるさい。)
食器を水に浸けたら、またドシンドシン、ソファに戻ってトドになる。
そのうち寝落ちして、朝、私が起きる間際に寝ぼけ眼でやっと洗う。
大体、10回に8回は洗い残しがある。
食べ終わったら、すぐ食器を下げ、1時間くらい休憩したら洗ってしまえば、ちゃんと起きた状態で茶碗洗えるよね?
朝、私が食器を片付ける時に、まだビショビショの食器をせっせと拭かなきゃいけないってこともないよね?
それに、リセットした流しも食後の食器に水をぶっかけるため、汚れが飛び散り、リセット意味なし。
毎回、私が夜、トイレに行った時には、茶碗を洗い、流しをもう一度磨いてから再び布団に戻る。
旦那には『もしも、またともちゃん(私)がトイレなどで起きてきて、茶碗を洗わせることになったら申し訳ないから、なるべく早めに洗い物しよう。』という思考にはならない。
絶対ならない。
おぉ!起きてきたなら、茶碗洗っといてよ!
そういう思考にしかならない。
その思考に合わせるのは腹立たしいし、何様だよと思うけど、朝起きて、油汚れ飛び散った流しとビショビショの食器を見て、げんなりしたくないので、洗う。
小声で
「ふざけんなよ。病気にでもなって早く死ね」
って言いながら。(怖っ)
旦那の絶命を本気で望んでいるかといえば、そこまでではないが、私の個人の人生の中では「死=二度と会わない」であってくれと、本気で願っている。
茶碗は洗ったけど、明日は朝起きたら風呂洗わなきゃな…
アホ旦那が見てるところで洗えば、「俺がやらなくても、あいつが後で洗うからいいや〜」という考えに簡単になるので、アホが起きている間に浴槽は洗わないようにしている。
(実際に「いいや〜」という思考なのかは定かではないが、私からはそう見える)
旦那は、今日、「寝る」「テレビ見る」「食う」「用を足す」「風呂入る」しかしていない。
そのうちの、「食う」「用を足す」(トイレの掃除は汚しても3回に2回は汚したまま)「風呂入る」は、私に後始末をしてもらっている。
子供か?お前は…
抱っこにおんぶをして貰いたいなら、せめて、生活に必要な金は過不足なく渡せよ。
イラつく。
怒りに支配されて元気が出ない。
さて、どうやってやる気を出そうか…
とりあえず、ムカついたまま、今日は寝てしまおう。
今できるのは、思考停止させるくらい。
今日も悪夢見るのかしら…