私は、あんまり「いってきます」「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」の挨拶を重視しないタイプ。
(でも、相手を思っている時は、あえてしっかり言うようにしてた。「ちゃんと気にしてますよ。」のアピールで。)
挨拶は適当派の私に対して、何を望んでいるのかよく分からないけど、(コロナ前)毎朝、旦那は「いってきます」を何回も言ってくるので苦痛でしかなかったため、プチンとキレて以降、私は「行ってらっしゃい」「おかえり」を言うのをやめた。
頭にきているので、旦那の出先の安全は特に気にもならないし、無事に帰ってきたことに安心感もない。
だから、私にとってみれば「いってらっしゃい」「おかえり」は言わなくても当然となっている。
私が返事をしないから、言わない方がいいのだなと思ったようで、最近は、旦那も黙って家を出ていくようになり、私は煩わしさが無くなって、すこーーーしだけ清清していたのだが…(玄関のドアを開ける音で出て行ったのは分かるし、部屋にかばんやPCがあるかないかで、仕事に行ったのか、気まぐれで遊びに出たのかも分かるので、特に挨拶無くても問題ない)
今日は、私が、ロシアとウクライナの戦争について知るために、その辺の動画を一生懸命見ている時に
「それじゃあ、行ってきます」
と声をかけに来おった…(=_=;;;
その前から、どったんばったん音を立てていて(支度を静かにできない)うるさいなぁ…と思っていたし、ここのところ、自分の使ったコップや水筒などをキッチンの作業台にドンっと置いたまま「洗っとけよ」状態が続いていて「何様なんだよ(怒)」とイラついたり、洗濯物を後から後から色々だしたり、タオルを次から次へと新しいの出したり(洗濯物を最小限にしようという考えがゼロ0)されてイラついていたりしたので、返事もしたくなくて、仕方なし、
うん…
とおそらく旦那には聞こえてない程度の返事(笑)
で、旦那はバターーーーーンとリビングのドアを勢いよく閉めて出て行った。
「なんだよ!返事もしないで!!」ってことなのか、ただ単に不器用で力の加減ができないから、普通に閉めたつもりが勢いよかったのか定かではないが…
旦那は人からイラつかれているのに気付くこともあるらしいのだけど、時間が経てば無かったことになると思っている節がある…
なくならねぇよ(怒)
お前が「変わる」、もしくは「変わろうと努力する」ってことをしない限りは、人の怒りはなくならねぇんだよ?
まあ、他者の気持ちを考えられないから、それも分かんないよね…
勝手に「もうそろそろ忘れたかな~」と思って、自分ルールを再発動させるのね…
残念だけど、私は1秒も忘れることなく、お前に怒りを感じているのだよ。
こんな生活、ほんと、やめたい…