慌てて買うこともないんだけど、絶対、入学式近くなったらなったで、気忙しくなって買いに行くの大変になるだろうから、今のうちに。
もう、今日は勉強など諦め、買い物する日に決めた。
で、まずは、別に上が白、下がハーフの紺なら何でも良いらしいのだけど、1セットは指定品を購入してサンプルにしようと思って、取り扱いしてる洋品店へ体操服を買いに。
さらに、筆箱は、義両親が買ってくれたものがあるので、それ以外の指定された文房具を買う。
ホームセンターの文房具売り場に行こうと思っていたんだけど、ついでがあったので100均でまず見たら、良さそうなのが全部売ってたし。
もう、どうせ、数ヶ月で買い足し買い足ししなきゃいけなくなるよな〜だから、100円でいっか!と思って、100均で済ます笑
支援級で畑作業とかもあるそうで、軍手とかもいるのよ…(^_^;)
子供軍手も100円で売ってたし、自由画帳にするA4サイズのスケッチブックも100円。
でも、これなら次々と使われても、買い足しはそんなに苦じゃないから良き良き。
スマホに買い物リストがあるのに、スマホを充電したまま家に忘れるというアホぶりで、下敷き買い忘れた…
今、考えたら三角定規と分度器も備えておきたかったから、これらは、また後に買いに行くことにしよう。
買い物はただ買いに行けばいいけど、問題は作製必要な用品…
本を持ち帰ったりする用の図書バッグ。
道具を持ち帰る用の手提げ。
靴のサイズが少し大きくなっても、すんなり入るように大きめ上履き入れ。
ランチョンマットにランチョンマット入れ。
支援級は、体操服を風呂敷で包んで持ち運びする(結ぶ作業で手先を強化)ため、体操着袋ではなく、風呂敷。
あとは、コロナの影響で、ここのところ、出来ていないそうだけど、調理訓練が支援級はあるので、エプロンと三角巾。
給食に自分のカトラリーを持って行くようなんだけど、箸を矯正箸にしようと思ってるから、カトラリー入れる袋。
強敵、防災頭巾カバー。市販の物でも大丈夫そうなんだけど、学校からもらったサイズと市販品の幅が1cm違っていて、スルッと椅子に装着出来ないと「出来ない」って言い出されそうだから、学校からのプリントに書いてあるサイズで、一応作ることにした。
プラス、ズボンにポケットがなかった時にズボンに装着するハンカチとか入れるポーチを作っておくか考え中。
それから、今後、もしマスクが不織布じゃないとダメとか言われだしたら、チュンさん、肌触り的にも匂い的にも不織布マスクでパニクりそうだなと思うので、匂いは日陰干ししておけば軽減されるだろうから、問題は肌触り。
なので、スベスベさらさらのマスク作ってた生地で不織布マスクカバーも作っておこうかなぁとか…
ランチョンマットとか風呂敷は、ただまっすぐ切って、まっすぐ縫うだけで簡単だけど、とりあえず、作るべきもの(考え中も含めて)12個もある…(- -;)
勉強する時間が…_| ̄|○ il||li
とりあえず、まずは1日1つか2つの用品の布裁断をするところからかな。
最近、チュンさんは、アンパンマンブームだから、少しでもテンション上がるといいなぁと思って、アンパンマン柄の生地を4000円分も購入してしまった(^_^;)
あとは、うちにある生地で何とかならないかなぁ…
内側に張るような、無地の生地が足りない可能性があるかも。
あー、考えただけで面倒くさー!!_| ̄|○ il||li