アスペは、挨拶の必要性を感じないらしい。


うちも、他人には自分から挨拶してるの見たことない。

相手に言われたら返せるけど、基本、自分は無言。


でも、家の中では、本来の挨拶の意味とは別で「行ってきます」を使っていたと思われる。


何回もしつこくて、私はイラつかされた。


推測するに、自分の意識を仕事に向かわせる、あるいは、仕事に伴う不安をかき消して仕事に行かねばならないと自分に言い聞かせている。という意味合いがあったんじゃなかろうかと思う。


「そろそろ行ってくる」「行ってきます」を毎日3回くらい繰り返し、その都度、私は振り返ったり手を止めたりして「はい、行ってらっしゃい」と言わなければならなかったので、私はそれが「ウザい」と言った。


ウザいでしょ、実際…

毎日やられたら。



すると、「いいよ!言わなきゃいいんでしょ!」と拗ねて、子供を名指しにして


「チュンたん、行ってきます」


と、チュンが「行ってらっしゃい」と言うまで、チュンにだけしつこく言うようになった。



「チュンたん、行ってきます」

「チュンたん、ごちそうさま」



息子には言うけど、お前には言わない。



そういう、あからさまな態度が人の感情を逆撫でしてムカつかせるっていうのが、想像出来ないんだろうけどね。

人の気持ちが理解できないんだからさ。


そんなことするなら、何にも言わず、無言の方が100倍マシだって、分かんないんだよね…



それやってる間は、私はたぶん、何も許さないし、別居や将来的な離婚は確定なんだけどね。

まあ、自分からは気付かないだろうな。

私も教えてはやらないけど。





「綺麗しろ」って言われても、綺麗にできない。

何を使ってどうやって綺麗にするのかを言われないとできない。


子供ならまだしも、成人してて、それなのは、ハッキリ言ってマズイし、おかしい。



それは、ちゃんと指示してくれないから出来ないんだ!と憤慨していい立場ではない。

ちゃんと指示を貰わないと、何も適切に処理できなくて申し訳ないと思うべき立場なのだよ。



でも、「申し訳ない」って、相手の気持ちを察せてこそ生じる感情みたいなんだよね。

この前、アスペの人が出してた動画で、「なぜ、アスペが謝らないか」って解説している時に言っていて、「あぁ、言われてみればそうかも…」と思った。



だから、憤慨する立場しか認識できないのかもね…



それで定型の人間と、溝を作らずに生きていけるわけないよね…




子供にも「申し訳ない」ってどういうことかを教えるのが、大きな課題だなぁと、つくづく思うわ…




クソ旦那は、今日も16時くらいから、ずっと出かけてていないけど、当たり前に、どこ行ってんのか、いつ帰るのかも連絡無し。

出て行く時は、チュンに「行ってらっしゃい」って言わせてたけどね。




ホント、クソ態度。

空気読めない。

自分の身の回りのことも、できないこと多いから知的障害もあるんじゃないかなと思うわ。

救いようがないし、助けたくもない。





予定を早めて1日早く実家に帰って行ったなら、ラッキーだけど、それにしても、予定を言わないで知らん顔してるのは、許し難い行為。

自分勝手な奴。



夜、勉強始めて、帰ってこられたら、そこで止めなきゃいけなくなるし…

帰ってこないなら、家の中の電気消したいんですけど。




明日から5日間、子供と2人。


旦那と別居した時の模擬体験ができる♡




やっぱり1人だと不安だなぁ…と思うのか。

あぁ、1人だと楽ちんだなと思うのか。



5日後、私はどう思っているのか、楽しみだ!