先週、幼稚園ではお泊まり保育の代わりとなる、長時間保育があった。
あとから数えたらチュンの幼稚園に滞在時間は10時間位だった。
そんな長い時間、ママから離れていたこともなく、コロナになってからは特に、家からもそんなに離れていたことないので、「帰りたいよ、うわ〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。」ってなっちゃわないかな…と心配だった。
夕飯の時間の後に、何があった訳でもないのに、ポロポロと1人涙をこぼしていたそうなのだが、「帰りたい」とは言わず、黙ってこらえていたらしい(^_^;)
お迎えの時間になり、幼稚園に着いたところで、私にトラブル発生(笑)
生理中は、割とお腹の調子がおかしくなりやすい私。
なんと、幼稚園に着いた途端に、お腹の急降下…
恥を忍んで「お手洗いをお借りできますか?」と先生に頼もうかと何度も思ったけど、近くに先生もいないし、何より頑張った子供たちがお母さん達の前で1人1人胴上げされてて、達成感に満たされてる空間で、なんか、そんなの言い出せる雰囲気でもなく…( ̄▽ ̄;)
脂汗垂らしながら、おしりの穴を必死に締めて(笑)ちょっと気分悪くなったりしながら、とにかくチュンと帰れる時間を待つ…
チュンさんが胴上げされる番がきて、チュンに「おーい!ママ、ここだよ〜!」と分かるように手を振ったら、なんと、手を振り返してくれた!
昨年は、バイバイ以外で手を振るなんて出来なかったのに、呼応して手を振り返してくれるようになった(´艸`*)
この前、何でもない日に、お迎えを待ってる時間に、お教室の開いてる窓からチュンが見えていたから「おーい」って手を振ってみたら振り返してくれたのよね。
だから、呼応した手振りは、まぐれではないと思われる(笑)
ついに帰る時になり、チュンが「ママ〜!」って走り寄ってきてくれたから、ガッカリさせないように、「おっかえり〜!!」って抱き合ったり…
しかし、私のおしりには、そんな余裕はなく、内心、めっちゃ必死(笑)
解散になった途端に
「チュンたん、余韻に浸りたいところ、悪いんだけどさ、ママ、お腹がすんごく痛いのね。
だから、急いで帰っていい?」
と、のんびり歩きながら、なにか歌のようなものを口ずさんでるチュンさんの手をグイグイ引きながら、大慌てで帰宅…
なんとなく、ママの様子がおかしいので、長時間の緊張から解かれたはずのチュンさんを、再び心配顔にさせてしまい、申し訳なかったなぁ…(^_^;)
そして、そんな長時間保育が終わったと思ったら、週明け一発目。
しかも、幼稚園終わった後に、就学のための行動観察があって、指定の小学校へ行かなければいけなかった…
なんか、子供1人を3人くらいの大人で観察していたんだとか…
私は、チュンが変に悲しくならないように、様子をうかがいに行かなかったんだけど、他のお母さんが、「部屋にいっぱいおじさんがいた」って言ってたから、どうやら、大勢の大人で観察するらしいという話は事実のようだ(^_^;)
行動観察に行ってみたら、昨年、幼稚園で同じクラスだった子が2人もいた。
顔を知ってる子が居るだけで、少しは緊張が緩んでたらいいな(^_^;)
チュンさんには、そういうの関係ないかしらね…
行動観察の所要時間は大体40分くらいだったかな。
途中、チュンさんの高らかな笑い声とか聞こえてきて…
「あぁ、緊張したモヤモヤした気持ちを吹き飛ばそうとして、テンション爆上げしてるなぁ…」
と、私は心の中で苦笑いwww
観察が終了して待合部屋に戻ってきた時は「たのしかたー!」って言ってたけど、相当疲れているはず(^_^;)
今日は、幼稚園でも、あまり集中は出来なくて、「やだー!やりたくなーい!」ってなる時間があった模様(^_^;)
たぶん、集中が必要なことは出来ないだろうなぁ…と思い、言葉のお教室はお休みさせて貰った。
家でも、元気いっぱい、ハイテンション…
いつまで続くのかしら…
今週、幼稚園で遠足もあるのよね…
それが終わるまでは、このハイテンションが続くのかな…
昨年くらいまでは、元気でハイテンションなのは、それだけ元気なのだと思っていたけど、これまでの様子から、どうやら、チュンさんの場合、元気いっぱいの時は、それだけ疲れていたり、モヤモヤした気持ちだったりするみたい。
その辛さを吹き飛ばそうと必死に元気にするんだよねぇ…
あべこべに思えるけど(^_^;)
だから、元気に見える時こそ、休ませないといけないんだなぁ…と。
風邪ひかせないように、細心の注意を払わねば( *˙ω˙*)و グッ!
一連のイレギュラーイベントをこなしてみて、確かに、チュンさん、すごくテンション爆上がりで、集中力低下気味ではあるんだけど。
でも、泣いちゃったり、全然指示が入らなくなるってわけでもなく…
なんか、昨年と全然違っていて、かなり成長したなぁ!!と、感激。
1年で、こんなにも成長するのね。
子供ってすごいなぁ!