前回のカウンセリング前に私は特に話し合う内容は考えていなくて、いきなり三者(旦那、私、心理士)で話したので、言いたいことが全然まとまらなかった…


私が旦那に願うことは何か?みたいな質問を心理士からされて、その場で思いついたことは、


「せめて自分の予定を私に前もって伝えるようにして欲しい」


だった…



朝、洗濯をいつ片付けるか(夜干ししてるから、1度浴室乾燥かけたいけど、いつできるかなぁとか、朝風呂に入るのかどうかで、まだ洗濯物が出るのかどうか分からないなぁという悩み)イライラしながら相手の動きを探らなきゃいけないのが、煩わしく思っているし、それでイラついてるから、旦那に舌打ちすることになるし、まずは、その辺かなぁと。



でも、「予定を言え」と何回言っても、すぐ忘れて、言うのも直前になって言ったりするし、もう、予定を知ることは無理なんだと諦めて、相手の行動を探って、きっとこうだなって予想して行動するようにしている。という話もした。



すると、事実ではなく、私が勝手に想像してる内容が多いように感じると心理士から言われて、少しショックを受けた…

だって、旦那がいちいち、こちらから聞き出さなければ、自分からはほとんど説明しなかったり、予定を伝えたりできないから、そうならざるを得なくてなってることなのに…

私が妄想激しい人みたいな言われように感じて…涙



そして、旦那に予定を言わせるより、私が自分の予定を旦那に伝えて、旦那ができる限り、それに合わせるようにした方が効率的なのでは?と言われ、それを実践してみるようにと提案された。




今週から子供の幼稚園も始まったので、それを機に、何時には浴室を使い終わっていろ。とか、何時までは風呂に入れない可能性がある。(早く帰ってきても汗だくだからといって、風呂には入れないという意味だが、果たして奴は理解しているだろうか…)とか、メッセージを入れるようにした。



なので、洗濯関係でのストレスは軽減した。と思う…まだ2日しか試せてないが(^_^;)



でも、私の気は晴れない…



ってか、結局、私が努力しなきゃいけないの?


私が指示出さなきゃ動けないの?



子供が2人いるのと変わらないんだけど…


私の支えにはなってない。






ここ数日、旦那が夕方近辺で「うるさい」と言いに来る。


でも、バカ旦那は、私に話しかけないようにするのが、私への協力だと思っているから、私には言わず、息子に「うるさいよ」と言いに来る。



静かにして欲しいなら、自分はどういう状況だから静かにしていて欲しいとあらかじめお願いしにくるのが普通じゃない?


何の理由の説明もなく、ただリビングのドアを勝手に閉め(理由があって、あえて開けてある)しばらくすると(恐らく会議が終わってから言いに来ているのだと思われる)「うるさいよ」と文句を言いに来る。



自分は察せないから、思ったことは言ってくれないと分からないと言うくせに、人には、リビングのドアを閉めただけで、静かにするべきなのだと察して協力することを求める。

(私はすぐ、そのことに気付いたが、本人が静かにして欲しい旨や理由を説明に来なかったので、わざといつも通りにして、子供もあえて静かにはさせていない)


自分勝手だとは思わないのか…



子供にとって自宅は静かにする場所ではない。

静かにやりたいなら、予防接種だって受けたんだし、会社へ仕事に出て行けばいい話だろう。




まあ、お金を稼いできてくれているのだから、それくらいの協力は妻として、するべきなのでは?とも思うのだけれど…

金を稼ぐ一方で、散財し、私への敬意も微塵もないのに、その協力は無条件にしたくないのが本音だな…






いちいち、1つ1つ私が説明したり、尋ねたりしなければならない…



普通の大人との生活なら、そんな必要ないこと、前提だよねぇ?

それをしなきゃ、まともに生活できない状況を嘆いちゃいけないの?…