はた。
と、思い返す。
就学相談どうなってるのかしら…
一学期の終わりに担任に聞いてみたら、まだ市の職員が観察にきてもいないそうで。
他の人の色んな投稿見てると、みなさん、学校見学行ったり、説明会行ってらして、、
私、見学の類を、なーんにもしてないのよね…
教育委員会から、どこに就学するのがいいか、提案書的なものを貰ってから、見学行くのでいいかなーとか勝手に思っていたんだけど…
先に色んなとこ見ておくのが、普通なのかな…( ̄ω ̄;)
ヤバい、出遅れたのだろうか…
でもなぁ…
コロナの感染拡大がすごくて、見学に行く気が起きなくてなぁ…
チュンに良さそうなところなら、遠くても送迎して連れて行くつもりでいたけど、コロナが、あと1,2年で収束しそうにもない今となっては、公共の乗り物を乗り継いで行くようなところに進んで行かせられないかなぁ…
旦那には免許取りに行くお金も出して貰えないっぽいし…
チュンさんは、排泄面で自立出来てなくて、特別支援学校に行かせるしかないと思っていたけど、どうやら、幼稚園では1人でトイレ行ってるし、トイレタイム以外にトイレに行きたい時は「といれー」って先生に言って、ちゃんとトイレに行ってるらしい…
この夏休み中に、家でもパンツ生活させてみたら、「おしっこ大丈夫?」って、1時間か2時間おきに声掛けるようにしてたけど、それで、起きてから寝るまで、失敗なしで過ごせたんだよね。
(でも、自分で選択させると、トイレに行くのは面倒らしく、「こっちがいい」とオムツ選びよる…(--;))
ギリギリ身辺自立は、なんとかなってるのかも…
となると、地元の支援級でも可能になるってことで…
療育の先生には、チュンは通級でも大丈夫だろうって言われるけど、ちょっとまだ言葉で自己表現が「できない」と言える程度のレベルだから、固定の支援級の方が安心だなぁ…と思うんだよね…
となると、市内に自閉症の知的障害を扱う固定支援級は1つしかなくて(^_^;)
コロナが広がったままの状況では、今のところ、そこしか安心して行かせられるところがない…
から、見学うんぬんも、いるのだろうか…と。
まあ、見ておいて損はないだろうけど…
いずれにしても、あっちもこっちも、色々行く場所がある訳じゃないから、これから見学行くのでも間に合うかしら…
大丈夫かなぁ…
今日は、1人で「まずかったかな…」「いや、まだ平気かな…」の問答を繰り返し、軽くパニクってて、疲れた…
疲れて、「もういいや…仮にまずかったとしても時は戻せないんだから、これから見学できるか問い合わせ始めるんでしょうがないや…」と結論付けて、考えるの終了…( ̄▽ ̄;)
そして、なんか、落ち込む…
この落ち込みは、コロナのせいもあるよな…
コロナに感染するのも、重症化するかもしれないのも、怖いけど…
将来、どんなことが自分の身体に起こるかもしれないか分かんないような得体の知れてない物を体内に取り込む恐怖もあって…
どっちも恐怖…
でも、十数年後に副反応が起きることが万が一あるとしたら…
チュンを成長させるにあたり、あと30年くらいは、出来たら動ける身体でいたいし…
コロナは無症状の人もたくさんいるくらいだから、ウィルスが体内に入ってきても対抗できるように自分の免疫力高めて、でも、保菌してるかもしれないから、他者とは極力接触さけて、ウィルスをばらまかない対策してたら、現状は乗り切れるかも…と考えて、ファイザーやモデルナの遺伝子ワクチンやウィルスベクターワクチンは、今のところ打たないでおこうと、決めたのだ。
FDAがファイザーのワクチンを正式承認しました。とか、今日ネットニュースで見て、「えー、遺伝子ワクチンが承認されちゃって、他のワクチンはどうなってんのよー」って、調べてみたら!
塩野義製薬のワクチン進んでたよ!
しかも、飲み薬の開発もしてるっぽい。
頑張って!塩野義製薬さん!!
シオノギのワクチンが認可されて、打てるようになったら、コロナワクチン打ちに行く( *˙ω˙*)و グッ!
そりゃあさ、組み換えタンパクワクチンもさ。
アジュバントとかいう、物質が必要らしくてさ、これが何らかの悪影響を及ぼすこともあるかもしれず、副反応も全く起きないわけじゃないんだけどさ。
この方法は、すでに世界で使われてきた技術で、先に何が起きる可能性があるかなど、理解はされているわけで…
成長途上の子供に打ちたいか?って言われると、少し考えないとだけど、ババアの自分に打つんだから、まだ安心できると思ってる。
あぁ、ホントに塩野義製薬さん、頑張っておくんなまし〜!
(そして今回のワクチンに関しては、この治験に参加してくださってる方々もありがとうだな!!)
プラス、毎日思うんだけど。
コロナに対抗するために、世界中でたくさんの人がmRNAワクチンを接種してるわけなので。
理論上、起きるかもしれないと想定される長期副反応が、取り越し苦労な心配でありますように。
早く建康が当たり前だった平和な日々に戻るといいなぁ。

