幼稚園がお休みの間は、チュンを連れてスーパーに長い時間いたくないので、母に来てもらい、子守りをお願いして、私1人で買い物に。



今日も、そのようにしていた。



旦那は私が買い物行ってる間に仕事に出て行っていた。



私が戻ったら、母に言われたこと。




1. チュンがさぁ、「行ってらっしゃい」って3回も言わされてたのよ…


「じゃあ、パパ行ってくるね。」「いてらっしゃー」

「パパ行ってくるね!」「いてらー」

「行ってくるね!」「いてらぁ」


って…

なんで?…(;・∀・)



2. パパが、「行ってくるね」って言いだす前に、急に騒々しくなって、バッターン…ドッターン…ってうるさい物音立てたり、「うわぁ」とか「おぉぉん」とか、よく分かんない咳払いみたいな声上げたりしてたんだけど…

あれ、なんなの?(;・∀・)




だよねー

おかしいよねー


「行ってらっしゃい」を何回も言わせるのは、結構前からだけど、最近は2回目の行ってらっしゃいを言わせると、私が舌打ちしたり、机を(_`・ω・)_バァンとか叩いて、言葉なしに苛立ちをあらわにするので、我慢していると思われる笑

その代わりに「行ってらっしゃいタッチして」とか、「抱っこは?」とチュンが自分のところに来るまで、しつこく言う。

そして「大好き」と言えと要求して、言うまで「だいしゅきは?」としつこくする…

サッサと出勤しやがれ(怒)とイラつく日々www


今日は、母がチュンと遊んでいて、自分の方に来てくれそうにないなぁと思ったのと、私が居なくて、苛立ちを感じ取らずに済んだので、「行ってきます」3連発だったんだろうな…

子供にも迷惑やろがぃ(怒)




出発前になると、騒音とか、意味のない掛け声?みたいなのが多いのも、いつものことなのよね…

毎日、毎日…


で、それを私がどう感じるかというと…



「僕ちゃんが出発しますよー

偉いねぇ!とか、頑張ってね!とか何か労いの言葉を聞いてやるぞ?

なんか、言うことないのかーーー???」



って言われてるように感じるのよ…



音を立てることで、注目させようとしていて。

私も家事を短時間で済ませようと、色々努力してる時に、わざわざ注目させようとする意味って?

褒めてそやしてぇ〜って言ってるようにしか考えられない…




たまーになら、付き合ってもいいけど、毎日、毎日やらされると、だんだんムカついてくる訳です。

子供じゃねぇんだぞ?(怒)ってなるの。



それに、さらに最初に書いた、行ってらっしゃい3連発させられると(口を利かなくなる前は子供だけじゃなく、私も数回「行ってらっしゃい」と言わされた)、もう、なんか、とにかくウザくて笑


今では「行ってらっしゃい」は言わないと決めている。



なんなんだろ…



なんで、そんなに自分に注意を向けてくれアピールするんだろうか…