夏休みに入る前に、幼稚園では個人面談。


チュンさん、よく頑張ってた一学期でした!と先生から褒めて貰えたし、二重丸◎


ママも、すごく頑張ってたと思うぞ(*´`*)



知らなかったが、幼稚園ではトイレタイムに自分でトイレに行くし、トイレタイム以外にもオシッコしたくなったら「トイレいくぅ」って言って、行っているらしい( ̄▽ ̄;)

なぜ、家ではやってくれないのー!笑



夏休み中に「1日布パンツ生活」をやって、オムツと比べてお尻に汗かかないし、快適!って気持ちを味わって貰って、オムツ外しのステップを進めたいって話をしたら、


「きっとできると思います!!(だって、幼稚園ではできてるし(^_^;))」


と先生から太鼓判頂きましたー笑



オムツ外れるといいなぁ…



さらに「トイレに行く」に関して、チュンは、本当におしっこしたい時以外にも、納得いかない!って癇癪モードになりそうな時に自分で気持ちを切り替えようと「トイレ行く」って言う時もあるらしい…


大人みたいなことするなぁ笑


そういう時には先生は「本当におしっこしたい訳じゃないんでしょ?いいよ、違うことしよう」って本当にトイレには行かせないけど、別方法で切り替えを手伝ってくれてるみたい。


しかし、「自分からその場を一旦離れるって技を最近身につけているんですよ」って教えて貰って驚き(^_^;)



---

今のチュンさんについての悩みは、手指の力がなかなか付かなくて、鉛筆書き、ハサミ、お箸が上手く出来なくて…

変なクセがついちゃったら、たぶん、チュンさんのパターンだと、矯正しても直らない、いや直そうとしないんじゃないかなーと思われるので笑

できたらクセがつく前に、手指の力をつけて正しい持ち方を教えたいんだよね…



その話をしたら、担任の先生が、他の先生にも手指強化の訓練のようなものには何がいいか、どんなことするものか聞いて回ってくれたそうで、1例では、グーパー運動が手指強化に良いらしい。


リハビリみたいだね。



でも、リハビリで使う運動なんだから、やっぱり良いんだな。



チュンさん、私とジャンケンすると、絶対あいこにしたがって、ポン!って出した瞬間、勝ってても後出ししてあいこにしてくるから笑

これから、ちょくちょくジャンケンするようにしようかな(*´罒`*)

グーパー多めで笑