先生から聞いた話で、成長を感じたことを忘れないように記録。




幼稚園にはブランコがあるのだけど、チュンさんは、ブランコ大好き♡


外遊びの40分くらいを、ずーっとブランコ乗って過ごす日もあるらしい(^_^;)




ブランコは全部で6脚?(ブランコ1つってなんて数えるんだろう…( ̄▽ ̄;))くらいあるんだけど、ブランコ乗りたいなぁって思う子も、まあまあ、いるから、長時間乗ってると、やっぱり「代わってぇ〜」って言われちゃうのよね。



この前はブランコ監視の先生が、「チュンくーん、乗りたいお友達が待ってるから代わってあげてくれる?」って声をかけたらしい。




今までなら、無視ですよ、そんなの(^_^;)

「代わってあげる」っていう意味もあんまり分かってなかったのもあると思うけど、基本、「自分のやりたいこと一直線」男だったからね(^_^;)



でも、この前は違ったらしい。

声をかけられて、自分からブランコを止めて降りて譲ったというではないか!!



声掛けた先生も「あれ?!譲ってくれた!」って驚いたらしい笑



で、他の子が乗った後で、また空いたところに、控えめに近づいて「乗っていいのかなぁ…」と様子を伺っていたらしく、先生が「いいよ、いいよ!乗っていいんだよ!」と声掛けたら、再びブランコ男に笑




へー、結構前から絵カードで「譲ってあげる」っていうのも何回もやってきたけど、やっと、その言葉と動作が結びついてきたんだなぁ(*´`*)





それに、家庭製作でうちわにデザインして幼稚園に提出したんだけど、金曜日にその団扇の返却があって、クラスで返す時に自分の団扇のオススメポイントを発表し合おう!ってなったらしい。




今年の我が家の団扇は、私が作った夏っぽいパーツ以外に、チュンも自分なりのデザインパーツ(折り紙を四角に折って色塗った物とか)を貼り付けたやつだったんだけど、みんなの真似っこしながら、自分の団扇のおすすめポイントはここだ。って発表できたらしい!




聞き取れない(言葉がはっきりしない)ところもあったみたいだけど(^_^;)、『「ここの四角がなんとかで…」って、ちゃんと発表できてましたよ!』と先生も驚きながら教えてくれた。

(そんな記念の団扇なのに、家に帰ってきてカバン見たら、入ってない?!団扇なんて落としたら気付きそうなんだけどな…どこ行ったんだろう(´TωT`) ちょっと団扇無くなって、私が凹んで立ち直れず…(´・ω・`))




なんか、普通の子供みたいなこと、ずいぶんできるようになってきたじゃん!!



すごいなぁ(´艸`*)