先生に



「盆踊りでお友達嫌だった」



って言って泣いたって話を昨日登園した時にしてみたら、前日は2曲練習したけど、1曲目は踊りはしないけど、みんなと一緒にうまく練り歩けてたし、2曲目は先生と手を繋いで踊り練習しながら歩いていて、子供同士が衝突したり、何かトラブったことは一切なく、いつも通りだったそうで。



「えぇ…なんだろう…

私が手を引いて踊り練習したのが嫌だったかな…

お友達じゃなくて、私のことかな…

手を離してみて、1人でやるかなぁ?と様子見ると、一緒にやってぇ〜という感じで自分から手を伸ばしてきてくれてたので、全然嫌がってるとは思ってなかったんですよね…」



と、先生。




チュンさん、甘えっ子するのも大好きで、デローンって寄りかかったり、「抱っこぉぉ」と要求したり、基本的にどの先生も大好きな感じだから、一緒にやってくれるのが嫌ってことはないと思うんだよなぁ…



なので、「お友達に何かしてあげたかったのに、出来なかった。悔しい。ってだけでも、涙ポロリんしちゃうので、「嫌」が自分に不快なことをされたってことじゃないかもしれないです。」と伝えたら、



「あぁ、分かりました。じゃあ、今日、その辺もよく見ておきますね。」




と言われた。




もしかしたら、実は自分がお友達を押しちゃって、「あ、悪いことしちゃったな」って思ってるけど、「ごめんね」が言い出せなかったのかもしれないし、

周りの友達と同じように1人で踊れなきゃいけないのに、先生にずっとくっついて一緒に踊ってもらってたことを「本当はこれじゃ、ダメなんだよな」って思って悲しくなったのかもしれないし、


もうね、



なんで泣き出しちゃったのか全然分かんない笑




帰りにも先生から報告受けたけど、別に今日もお友達とゴッチンコみたいなぶつかりもなく、問題はまったくなかったそうだ。




強いて言うなら、3曲ある盆踊りの曲のうち、1曲だけ、ものすごくテンション下がるらしい笑


他の2曲は、横揺れしてリズムに乗ってるけど、その1曲だけは、うつむいて、どよーーーんって感じをかもしていると笑




嫌いな音でも鳴ってるのかな?



でも、それじゃ、「お友達」関係ない気がするんだけどね(^_^;)

(私の聞き違いかな??( ̄▽ ̄;))



昨日は、担任の先生以外も付いててくれて、かなり様子を見ててくれたようなんだけど、先生達も、「泣いちゃうほど、うまく出来なかった…っていうようなことはないように思うんですけど…」って感じで、「また、様子観察を続けて、「ここが、しんどく感じるのかな?」というポイントが何か分かったら、ご報告しますね。」


ってことで、一件落着(?)






一昨日の夜も別に振り返りをしたわけでもなく、「ママも明日、チュンちのお弁当がんばろ!」(頑張らなきゃいけないような、手の込んだ弁当でないにも関わらず笑)と言ったところで、泣き出したので、全くの不明…



「盆踊り」「お友達」「嫌だった」




その3ワードでは、あらゆるシチュエーションが、考えられるからなぁ( ̄▽ ̄;)




まあ、でも、とにかく、なにがしかの子供同士の小競り合いがあった訳でもなく、話を聞いて「えぇ?!」と驚かれるくらい、思い当る状況は無かったんだから、ある意味、安心かな。



あとは、チュンさんの気持ちを整えれば大丈夫ってことだし。




そのチュンさん、一昨日の夜から一転、昨日の夜は、すっごくニコニコして笑顔全開で寝んねしてた(^_^;)

嫌なことは毎日起きることでもないようだから、まあ、やっぱり様子見だなwww




いや〜しかし、なかなか、子供の心を理解するのは、難しいなぁ…(^_^;)







最高過ぎるので、その日の記事に関係なく、しつこく毎日リンク張る♡