金曜は、旦那も一緒のカウンセリングだった。
最後は三者で話すってことだったけど、結局、旦那と心理士の話が長ながーくて、三者より個別の方が良いということに判断変わったのか、私と旦那、交互に面談だった。
(その方が私としてはありがたい。)
旦那が心理士と何を話したのかは分からないけど…
たぶん、投資云々の話は、違うなぁ…って心理士も思ったんだろうな、全然NISAの話とか出なかったwww
ただ、「どうするのがいいですかねぇ…難しい問題ですねぇ…」と、ため息混じりな感じ(実際にはため息つかれてないけど(^_^;))
お金に関しては支出を抑えなければいけないというのは、ご夫婦の共通認識のようです。とのこと。
そりゃそうだ。
子供のことに関しては少しは話ができるけど、お金に関しては2人きりだと、まったく会話が出来ないと旦那は言ったらしい。
あのさ、子供に関しても、ぶっちゃけ話なんか出来てないけどな!!
なにか、チュンに関することを話しても
「ふーん…」
「どうしたらいいんだろうね。」
「大丈夫じゃない?」
大体、この3パターンくらいの返事しかない。
大丈夫っていう時も、何か根拠になる事実があるわけではなく、「なんとなく」で、じゃあ、大丈夫じゃなかった時どうするか?とか、先のことはまったく考えてない。
その時になって考えればいいことと、その時になってから考えるのでは遅いことがあることを分かってないんだと思われる。
だから、私は子供に関しても相談するのを止めた。
全部、私が悩む。そして、私が決める。
で、決めたら、「こういう理由で、こうすることにしたから。」と旦那に宣言する。
終了。
話し合ってないし会話もしてない。
出来ない、できたためしがないから。
本人の自覚が、こうもズレまくっているとはね…
旦那は「子供もいるし、一緒に生活していきたいと思っているから離婚は考えいない」と言ったそうだ。
はは。
残念だねぇ…
こうもズレまくってて、私が生涯一緒に居たいと思うと思うのか…
心理士が間に入って、会話を取りなしてくれてるって感じだな(^_^;)
迷惑夫婦だな…
ホント、すみません…
お金の問題は早急にあたる必要があると思うので、FPにお金の使い方を一緒に整理してもらい、どうして行けばいいのかをアドバイスしてもらうのがいいのでは?と心理士から提案された。
もちろん、出来ることなら私も努力したいと思ってはいるが、私がFPを見つけてきて、話を聞いて、「じゃあ、こうすればいいね!」ってなったとしても、旦那は自分の希望と、その案が相容れなかったら、結局、お金の使い方を変えることは無いと思われる。
過去、マンション買う時にFPに「このお金の使い方は止めないといけませんよ」と注意されたのに、止められずにここまで来たという実績?もあるし…
私が努力して、お膳立てしても、何も変わらないと、「また、私を無視するのか。努力を無駄にされるのか」って衝撃が来て、辛くなるのではないかという恐怖が先にきてしまい、一歩踏み出す力が出ない。と心理士に伝えた。
それを聞いた心理士は、
「うーん…では、まず、ご主人にFPを見つけて貰い、話を聞いてきて貰うように提案してみましょうか?」
と提案してくれた。
旦那自身のやる気がなきゃ意味ないからね。
で、その話を私とした後、心理士は最後に再び旦那を呼んで、「FPを自分で探して、相談してきてみてください」って言ってくれたらしい。
次のカウンセリングは7月なんだけど…
「また、ご主人も、よろしければ一緒にいらしてください。」と言われた。
旦那に、また来れる?と聞いたら、「その辺、仕事が忙しくなるから分かんない」と…。
そんな頻繁にあることじゃないんだし、こうして約1ヶ月前くらいから予定が決まってるんだから、普通はそこは仕事が入らないようにするもんだろ…と思うけど…
仕事が入らなかったら行くけど、仕事が入ったら仕事優先。
あのさ、一応、私のケアって名目じゃん。
自分のことなら、まあ、自分は後回しにしちゃうっていうのは分からなくもないんだけど…
家族のケアも後回し。
それなのに、「離婚はしたくない」?
どんだけ自己中やねん!!怒
と、イラつかされたわ。
それに、FPに話を聞きにもいかないだろうなと思う…
どんな言い訳をしようが、「とりあえず、一口馬主は辞めましょう。」って言われる、もしくは「それは良い投資ですね。是非、続けましょう」って絶対言われない。って薄々分かってると思うんだよね…
馬主は何がなんでも辞めたくないから、それを否定してくるものは、「忙しくてFPが見つけられない」、「話を聞きに行く暇がない」、と言って行かないだろうなと思う。
それに、またカウンセリングに来たら、「FPに相談に行ったか?」と聞かれるだろうから、言い訳するのが嘘ついてる感じがして言いにくいなぁ…と思うかも。
普通の感覚と違うから、それは思わないかな…
旦那は、「会社からの評価は上がったけど、ボーナス減らされるし、希望額の給料は貰えないし、このままでは家族が幸せにはなれないから、少しキツいところでも給料上がるところに転職することにした。」と言っているのだが。
まず、コロナ禍で、そんな給料高くしてくれるとこがあるわけないだろうし…
過去には、給料上げたいから管理職のルートに入りたいと上司に希望出したけど、体のいい言い訳で却下されたし、今回も給料上げても貰えず…
会社が経営難とかじゃなく、ただ、アンタに問題あるから、希望が通らないんじゃないの?と私は思っている。
そんな人には、どこ行っても給料はあげて貰えない気がするんだよな…
ホント、考えが甘いよなぁ…
詰めがないっていうか…
自分は悪くない前提の揺るがなさは、本当に関心してしまう。
まあ、とにかく、第三者から見ても「難しい問題ですねぇ…」と言われるのだから、ただ私の頭がおかしいって訳じゃないはず(^_^;)
ここのところ、今まで感じてたビクビクが、イライラに変換されるようになり、不安な傾向より暴力的な気持ち(ぶん殴ってやりたい。とか)が強くなってきた。
カウンセリングの後で医師の診察もあるので、その話をしたら、漢方薬で、イライラを落ち着かせるものがあるそうなのだが、使い方や量を間違うと、今度は落ち着き過ぎてぼんやりしてしまうので、注意は必要なのだけど、処方しますか?と聞かれた。
今のところ、心の中は猛烈、ガリガリに怒っていても、BTSのButter見たら、ニヤニヤして、怒りは落ち着かせることができるので、今回は処方してもらわなかった。
怒りがBTSにもかなわなくなったら、漢方薬を出してもらおう!
今回の認知行動療法は、私自身に適用出来ることっていうよりは、私の一方的な話だけでなく、問題を引き起こす原因の旦那も同じ土台に乗せて、問題の深刻具合を第三者(心理士)にも確認してもらうって感じの日だった。
次回はどうなるかな。
旦那は来るのだろうか。
私に長い平穏が訪れる日がくるのだろうか…
また、次回のお楽しみ…
ちなみに、小声で「死ねばいいのに!」を連発し、怒りを足を踏み鳴らすことで表現するゴリッゴリの怒りMAX状態の私を溶かす動画↓
このバージョンのダンスが好き(特にジミンちゃん♡)
曲調は、Cooler remixが好み♡
私に明るい気持ちを思い出させてくれるBTSに、幸がありますように(。-人-。)