源さんとガッキーの結婚を知って、
おお!良かったねぇ!!
源さん、幸せになってね♡
と、思った次の瞬間。
私には、もう永遠に幸せなんて訪れないんだなぁ…と、悲しさが込み上げる…
何をもって「幸せ」とするかによるけど。
この場合、「自分が思い描く、憧れる絵に描いたような」幸せかな。
立場も見た目もw経験も性格も全然違うのに、絵に描いたような幸せを手にするであろう2人を見て、自分を見ると、なんかやっぱり凹む笑
物事がうまく行かないのは、結局突き詰めて考えば、周りのせいじゃなく、自分に足りないことがあるからそうなるんで、幸せになれないのは、自分が原因だからね。
自分には、まだ足りないことがたくさんあるんだなぁ…って思い知る感じ。
先週やっと巡ってきたw心療内科の受診日があり、予約時間より待つこと、約1時間www
心療内科って、ほんと、待たされる笑
みんな、色々話したいことあるのよね(^_^;
私は、子供を迎えに行かなきゃいけない時間が迫ってくる…と少々ハラハラしながら待っていて、肝心な時にあんまりよく話せなかったような気持ち…(^_^;
本当なら別居するくらいがいいんだけど、旦那自身がお金の問題を抱えてて、私も家を出られるほど、お金稼げないから、逃げ場がなくて、「困っちゃうよね」って、先生から同情して貰い…
認知行動療法を勧められた。
義両親は今のところ、何にもしてくれないんだけど、彼らには何を頼んだらいいものなのかってのを先生に聞いてみたけど、それに対応する回答は無く…( ̄▽ ̄;)
それよりも、私がストレスを感じる場面に出くわした時に、どう受け止めてどう反応するのがいいかを学ぶことを勧められたわ。
まあ、そりゃそうだよね。
義両親が本当にあてにできる人たちなら、旦那も今のようにこじれてなかっただろうし…
認知行動療法の費用を聞いたら、保険が適用されるらしく、1回2000円弱で受けられそうなので、来週から、認知行動療法を受けることにしたの。
たまには自分と向き合う時間も必要よね。
今週初めに、保育参観があって、年長さんになってからのチュンを見に行ってきたけど、やっぱり、ちょっと無理してるのかなぁ…と。
朝、チュンさんが寝ながら泣いていて、「チュンち、それは夢だよ。現実は何も起きてないから大丈夫、怖くないし、悲しくないよ。」って起こして慰めたりする日もあったし、嫌いな物は1つも入っていないお弁当すら残すような食欲無い日もあって、最近、調子悪そうだなぁと思ってたんだけど。
保育参観の日のチュンも、元気いっぱいと言うよりは、ママが見てるから頑張ろう!って、気を張ってる感じだった。
朝会では、園長の話とか聞かされる時も、みんなに合わせて、その場にまっすぐ立って、どこかに行っちゃったりしないし、ルールがよく分からなくて不参加に近いけど、みんなが鬼ごっこ的なことをしてる時も、みんなの近くに居て、単独行動を極力抑えてた。
その様子を録画して「みてね」ってアプリで、ジジババにも共有したんだけど、その動画に義母が「大人が思ってるより、チュンちゃんは楽しんでるかもね」ってコメントしてて…
どう見ても私には、「頑張ってるよ( *˙ω˙*)و グッ!」って感じはするけど、「楽しい!!!」って感じてる様子は見て取れなくて、そんなんじゃ、確かに息子の必要にも気付けないよね…って納得したし、義両親が全然力になってくれなくても、もう諦めるしか無いのだなって、悲しい気持ちになった…
ほんと、最近、悲しくなってばっかり。
悲しい気持ちの母親といて、子供が楽しい気持ちになれるわけないよね…
これから徐々にでも、思考を改善していかなくては( *˙ω˙*)و グッ!