就学相談に行くんだよ〜とか、


4月から年長さんだから、クラスも担任の先生も変わるんだよ〜とか、


少しずつ予期できた方がいいだろうと思って、今のうちから、たまにチュンに話をしているのだけど、チュンさんは、時間感覚があまりないみたいで、「いつか分からないけど、何か、また新しいことが起こるらしい…」という事実が逆に気持ちを乱しているのか。


最近、ちょっと崩れる時間が増えたような…


今日も、幼稚園帰ってきてから、全く言うこと聞かず、ふざけ調子で、私に頭こづかれたり、「コラ」と強く言われたりしても改善するどころか、荒れる一方で、プッチーーーンと切れた私に最終的に尻をぶっ叩かれ、ついにギャン泣き…


涙ボロボロ。
おいおい泣きながら、すがってきたので、抱っこしてユラユラしながら、

「上手く行かなくて、悔しくてむしゃくしゃしても、『ダメだよ』って言われてることは止めないといけないんだよ」


と静かにゆっくり淡々と話していたら徐々に落ち着く。



ギャン泣きしないと、リセットかからないのかな…


そんなに気持ちの波が大きいのは本人にも辛いだろうから、何とかうまい切り抜け方法を見つけてあげたいなぁ…





夜は、寝んねの時間だよって薄暗い部屋で背中トントンしながら、その日にあったことの振り返りを毎日やるんだけど、その時に、



上手くいかなくなって、何か分からないけど、むしゃくしゃした気持ちを「悔しい!」って言葉で言うのと、悔しい気持ちをダメと言われていることをワザと繰り返して表現するのでは、わざと「ダメ」を繰り返す方が状況が悪くなって、ますますチュンが怒られることになっちゃうんだよ。
だから、「悔しい」って言える方がいいんだけど?
今度、今日みたいな気持ちになったら、「悔しい」って言ってみて?
わざと悪いこと繰り返すより、理解してもらえるよ。


って話をしてたら、チュンの目にうっすらと涙が…(´•ω•̥`)



(そっか。難しいっか…
「悔しい」って言葉を覚えなきゃいけないし、いつ言うタイミングだ??ってかんがえてなきゃいけないもんね…)


じゃあさ、チュンがむしゃくしゃむしゃくしゃーーー!!ってした時に出来そうなのはどんなことかな??
「やだー!」とかなら言えそう??

今日みたいに悲しくて悔しくて、なんか、もう嫌だって気持ちの時に「やだ」ってママに言えるかな?
ママ、チュンに「やだ」って言われたら、ダメって言ってることわざと何度もやられても、「あぁ、何かむしゃくしゃするようなことがあったんだな」って思って、チュンにわざと悪いこと繰り返されても、怒ったりしないように頑張るよ!
できるかな?「やだ」。



と、話したら、ニコニコ笑ったと思ったら寝ちゃった…
寝ぼけ笑顔だったのか、「やだ」なら言えるって思ったのか…分からないし、気持ちを言葉に変換するのって、チュンにとっては、すごい難題なんだと思うから、まあ無理のない程度で、練習できたらいいんだけどな…


私の沸点が低過ぎなのも、かなりの問題だな…(´Д`)