今日はムカつきが止まらない…

 

朝、チュンがおしっこするのに、向きの調整不備で床にも私にも放水状態。

 

からの、カッチーーーンきて、激おこ…

 

今日、チュンには縦割り保育と給食で緊張いっぱいの日なのに。

 

イラッとしても飲み込むべきだったのになぁ…

最近、私の沸点が低過ぎる。

 

向き調整は、おしっこする前から何回も注意してたのにやらかしたから、ふざけてちゃんとママの言うこと聞いてないからでしょ?!って最初怒ったら、エヒェヒェヒェ!って笑ってふざけたりしてて、ついカッチーーンと来ちゃったんだけど…

 

「怒られている時に笑ってはいけない。

しまった…と思ったことをしたら、すかさず「ごめんなしゃい」と悲しいお顔はセットでやるのよ。

お外で怒られてる時に笑ったり楽しい振りしたら、態度が悪いって判断されるんだからね!!!」

と、出発するまでくどくど怒られたからか…

しょんぼりしたまま登園していきました…

 

ごめんよ、チュンち…

 

今日は帰ってきたら、いっぱい一緒に遊ぶようにしよう。

 

 

 

 

相変わらず、旦那は家にいて、「はー!」って当てつけのようなため息つくためだけに、リビングに来るし…(=_=;;

 

床の掃き掃除しようとして、旦那が寝室に使ってる部屋へフロアモップを取りに行ったら、アホ旦那寝てやがる…

 

仕事中だろ?!

 

 

やっぱり発達障害者なんだなぁ…と改めて思う。

 

NHKだったかな。発達障害の特集番組の中で発達障害者を積極的に採用している会社への取材があったんだけど、その会社には、仕事中に休めるようにベッドも備えてあって仮眠できるのよね…

 

誰だって寝不足の時は、ちょっと横になって休めたら楽ちんだけどさ。

仕事中に横になっちゃったら、全然集中できなくて、逆に仕事の進みが悪くなっちゃうと思うのよね…

散歩とか動く系の気分転換の方が集中が続く感じが。

 

うーん、横にならなきゃいけないほど仕事するのに力使うんだなぁってその番組見てたんだけど、旦那も仕事中、しょっちゅう寝転がってる…

(お前は発達障害グレーゾーンっていうより、もう、普通にブラックじゃないの?…)

 

 

ならば、定型の人と同じようなことをしていたらうまくいかなくなるはずで、自分なりの対策、諸々が必要でしょ…

何にも考えないで、「俺も普通」ってつもりで生活されたら、こっちはストレス感じて当然かな…

 

 

イラッとするのも仕方がない。仕方がない、仕方がない、仕方がない、、、、