東京のコロナ感染者数がひどい…

1日だけの最大瞬間風速みたいなもんかな?と思いきや、連日2000人超え…


子供には感染者少なく、あまりクラスターも発生していないって本当なのかなぁ…

かかってても症状が出てないってだけじゃないのかなぁ…


インフルとか、子供はかかりにくいとかないよね?
ウィルス感染してる大人がこれだけいて、子供はほとんどなりません。って、なんか信じがたいよね…


しかし、幼稚園では集団だからこそできる遊びとかイベントがあって、チュンには少しでも体験させてあげたい気持ちもあり…


休むか…
行くか…

悩ましいよなぁ…


今日は音楽療育の日で行ったら、突然「今日からお母さん別室でもいいですか?」と言われ、チュンさん、急にひとりぼっち!

でも、笑い声や喜ぶ声が扉の向こうから聞こえてきたりして、先生にも「楽しくできて、偉かったねぇ!」と褒めてもらってたヽ(´▽`)/

ママは必ず迎えに来てくれる人って信頼ができたのかな(^^)
最初に母子分離した時は激泣きでしたけど、流石に5歳も過ぎると笑顔も出せるくらい安定的。

成長したなぁ!




直近の課題としては、来週の水曜日の幼稚園の給食が、お米のないメニューで、食べられそうな物がないという難問が発生。
まあ、帰ってからご飯食べ直せばいいだけなんだけどね。
我慢が強いられる時間が多い日になっちゃうなぁと思うと、母としては可哀想な気持ちになってしまう。


これも、コロナ感染状況を見て、自主休園にしてしまえば気にしなくてよくなるけど…


あえて、問題に直面させるか、回避するか、本人の成長具合によって、凶と出たり吉と出たりするからなぁ…
いまいち、判断つかぬ…σ(^_^;)