チュンさん、週末から咳と鼻水だから、もう少しお休みさせた方がいいかなと思いつつ、先生から「衣装も来て、子供たちも他のクラスからたくさん見に来て、本番に一番近い形の予行練習になるので、無理でなければ是非、来て一度体験しておいた方がチュン君のためにはよいのでは?」と電話も貰ったので、水曜日はゲホゲホ、ズルズルしてたけど、幼稚園行きました。

 

で、お迎えに行ったら、園長に声を掛けられ、今日は練習がお昼間近だったのもあるけど、舞台を右往左往しちゃってチュン君、うまくできなかったんだよね…と。

 

いや、本番さながら1回目でしょ、そんなうまくできるなんて、私はあんまり思っていなかったんだけどな…

しかも、風邪引いてて不調だし…

とはいえ、本番は明々後日(^^;

 

さらに園長に「明日、明後日の練習を見に来てもらうといいかも」と言われたので、今日、見に行ってみました。

 

 

うん…

確かにね…

 

先生が付いてないと変な所へ行ってしまうし、立ってるのを嫌がって付き添いの先生のお膝に座っちゃう…

 

舞台上に先生が常にいないといけない状況に。

 

場を乱さずに、付き添われなくても大丈夫な時間は本当にものの秒!笑

 

抱っこされて舞台裏に連れていかれちゃうこともしばしば…

 

まあ、他の子供たちが一生懸命やってるのに、邪魔になって舞台が台無しになっちゃったら、誰の思い出にも良くないから、引っ込めてくれるのは問題ないんだけど。

 

最後に集合写真撮るよ~って舞台に全員で整列する時は、すすっと自分のポジションに移動してじっとしていられてたけど(^^;;;

 

要するに「劇」っていうものが、なんなのか分かってないみたい…

 

だから、「あっち行きたいのに、なんで、先生はダメって、ここに立ってるって言うんだろう??」って思って、納得いかないから立ってるの嫌がる。

先生が付いてないと、「あっち行きたいから行っちゃうもんねー!」ってなっちゃっているっぽい(^^;;

 

 

うーん…

劇とはなんぞや・・って教えるのムズイ…

障害特有っていうのに加え、人生経験少な過ぎるのもあって、「想像する」っていうのが、極端に苦手だし…

役になりきるってのがなぁ…

 

舞台のどこに行って、どう振舞うべきかって、「劇」とか「役」っていうのが分かってないと、なかなか受け入れられないよね、たぶん…

 

そして、私がこの事実を知ったのが本番二日前www

 

教えるに教えられない笑

 

園長が「今日明日、見に来た方がいいかも」と言ったのは、本番は、他の子供たちの妨げにならないように、先生が制したり、裏に引っ込んじゃったりすることがもっと多いかもしれないから、普段の練習の時は、こんな感じで頑張ってたんだって、お母さんによく見ておいてもらったらいいかなと思って、フライングで呼びました。ってことらしい。

 

まあね(^^;;;

当日、全然、出てこないじゃん!で終わっちゃったら、なんで、うちの子だけ、あんなに出てこないの?!って思うこともあったかもしれないし(^^;;;

 

とりあえず、今日、チュンが帰ってきたら、少し、劇のお話をしてみよう。

 

それで、1日でガラッと変わるわけはないけど、、、

このまま、全然意味が分からないまま、本番迎えちゃうよりは、少しはマシ…かも(^^;;