まったく気がつけば、年も明けて半月も経とうというのに、やっとこブログ書き始める私・・・

 

なんか、色々、つまらないことやっていて、時間が矢のように過ぎ去り、ブログを読むのも書くのもしていないのに、チュンが寝てから明け方まで遊んじゃったりして、すごくグレた母ちゃんやってます・・・

 

おかげで朝は、チュンは一人で先に起きて遊んでいて、私は横でガーガー寝ていたりして、本当、ひどい毎日。

やだわ。

 

 

今日は、今年入って2回目の運動療育の日でした。

 

 

今年に入ってから、チュンが急に成長して、「待ってようね」が割とできるように。

 

 

ちゃんと椅子に座って、先生に名前呼ばれるまで、こらえて待ってる。

 

今日は、また新しい男の子が入ってきました。

 

これで、幼児クラス3人になりましたよ。

もう一人くらい増えることもあるのかな。

 

今日、初めて来た子(S君とします)は、チュンと名前が一文字違い。

愛称が同じなので、チュン!と呼びかけると、子供達は、どっちのことか戸惑っている感じ苦笑

 

ちなみに、先に一緒にお教室に通っていたM君とS君は名字が一緒。

 

 

誰を呼んでも3人のうち2人と、名前が若干かぶっていて、子供達3人も、大人も微妙に混乱(^^;;;;

 

こんな偶然ってあるのね・・・

 

 

しかし、この3人の中でも、とてもおしゃべり遅い、チュンさん。

 

他2人は、おしゃべりは結構できるけど、動きが素っ頓狂っていうか・・・

先生達は走って追いかけないといけない場面が多々。

 

もっと、おとなしい子が入ってきて欲しかったなぁ。

 

チュンがまた、若干の萎縮。

 

 

でも、ここでも成長したみたいで、M君が通い出した当時のチュンと比べたら、7,8割は通常運転できていて、少し私も安心。

まあ、残りの2,3割っていうのは、ただでさえ少ない言葉がまったく出なくなってしまうという症状で出てくるので、コミュニケーション取りづらくなっちゃって難しい。

 

 

まあ、これからも、きっとぐんぐん成長していくだろうから、様子見ですね。

 

 

今日は、M君S君の動きに気をとられる先生達に、一瞬、存在を忘れられるチュンさんだったけど、その間も座るように指示された椅子に一人座って、ゴーサインが出るまで待っていたチュンさん。

 

かなり成長したと思うし、先生にも「一人で待ってたもんね!!!!」って帰りがけに褒められていたし、ママは十分嬉しいぞ。