やっとボチボチ言葉が出てきたものの(通常の3歳児とは程遠いレベルだけど)生活面の課題はたくさんある。
特に自立しないといけない部分がたくさん…
ご飯が1人で食べられない。
かろうじてスプーンは使えるけど、飽きちゃうのか疲れちゃうのか、途中から、食べさせて。とスプーンを差し出す。
コップ飲みができない。
ペットボトルもコップも私が持って傾けてあげれば飲めるけど、自分でちょうどいい角度に傾けるのが出来ない。いつまでもストロー飲み。
飲食面は大事だから、どうにか自力で出来るようにさせてあげたいけど、やっぱり手の力の制御が出来ないのかなぁ…
どうやって教えたらいいのやら…
排泄面も事後でさえ、出たって報告が出来ないからなぁ…
オムツはまだまだ取れそうにない。
オマル使っていたけど、やっぱり冬は向いてないな。
部屋に置いてあっても、やっぱり座面は触ると冷たくて、まだ慣れる前にあんまり嫌なイメージを付けて欲しくないから、オマルも中止。
トイトレもどきもストップ中。
また暖かくなってきたら、再開しよう。
せっかく一回うんぴー出来て、ちょっとだけ成功体験を得られたとこだったんだけど、仕方なし。
来年一年は幼稚園も入れないし、のんびりと成長してくれたらいいな。