初めて療育に行き始めてから、今日で23回目。

 

初めて行った時は、本当に1語も発語してなかったけど、半年経った今では、口にする単語は増えたなぁ。

やっぱり半年でかなり成長するのね、さすが爆発的成長期。

 

言葉の教室では、場所にも先生にもだいぶ慣れたので、先月くらいから本格的に生活に密着した言葉や作業をこなしていきましょうね〜ということで、チュンの好き勝手に色々やりまくるスタイルが変わってきた。



色鉛筆を使って色んな線を引いてみよう。とか、最初に比べたら集中して色んな色で線が描けるようになってきた。

パズルも今までは下絵がないと、全く出来なくて、補助しようとしても、泣きべそになってきて全然進められなかったんだけど、最近は、少し補助してあげれば下絵なしでも、ピースの形を見たり、絵を予想して隣り合うピースを見つけてパズルが完成させられるようになった。


今、先生が手先の器用さを身につけるのに、紐通しをチュンにやらせようとしているんだけど、それが全然出来ない。っていうか、興味持たない(^^;;

いずれ、ボタン留めを自分で出来るようになって欲しいから、少し手先の細かい感覚を感じれるようになって欲しいと私も思っているんだけどなー


そこが課題。



今朝は5時から起きていたから眠かったと思うけど、昼寝を勧めても寝てくれず、、、

昼寝なしで、お教室行って、集中してパズルとか線描きとかしていたけど、やっぱり、ちょっとチュンには負担になっていたのかも。というようなパニック発生。

昼寝したがらないのが困る。

しかも、毎日早寝だけど、早起き(大体5時起き)だから、よく毎日起きて昼寝なしで頑張ってるなーと不思議になる。



せめて、お教室ある日だけでも、お昼寝させられることが、私の課題かな…