先々週の土曜日に、アシスト自転車買いに行ったの。
最寄りホームセンターへ。
行きは家族3人で車で行って、帰りは私だけ残って、自転車で帰ることに。
チュンにも、その流れを説明したんだけど、余裕って顔してたから大丈夫なのかなと思って、サッと別れた。
自転車売り場で、「自転車の調整と、チャイルドシートの設置で1時間くらい待って、また来てください」と言われる。
だから、外を散歩して、1時間くらいしたら戻ろうかなーと、源さんの曲聴きながらテクテク。
自分のペースで、好きに歩きながら、聴こえてくるのは、源さんの声。
あー!幸せな時間♡
と思ったら、電話が。
旦那や…
なんだろ?
と、応答して、スマホを耳に当てようとしたら、ギャボォォォーーー!!
ピギャーーー!!
と、なんかすごい音がスピーカーで流れてきた…
?も、もしもし??
FaceTimeだった。
チュン、ギャン泣き(^^;;
あれ?チュンチュン。なんで泣いてるの?どうしたのー?と、呼びかけると、
ほら、ママだよって旦那の声。
おーい!チュンチュン!と何度も呼びかけていたら、やっとスマホの画面にママの顔が写っていることに気付いて、一瞬泣き止む(笑)
帰りの車の中から、ママが一緒に車に乗り込んで来ないことを理解して、「ちやう(違う)、ちやう」と連呼して泣きまくっていたらしい(^^;
スマホの画面越しに、玄関に走って行って、パパに靴を差し出して、泣きながら、履かせてくれアピールしてるのが見えた。
ママを探しに行こうとしてくれているみたい。
かわええのぉ(*´艸`*)
「チュンチュン、ママ、自転車買ったら、すぐ帰るからね。
自転車、もう乗れますか?ってお店の人に聞いてくるね。」
と、分からないとは思うけど、できるだけ状況を説明。
待っててね!!と言って、入店前に通話を切った。
一応、ママを確認したからか、電話を切った後、パパからジュースとおやつを貰って、次第に泣きは収まったそうで、私が家に着いた時は、ニコニコしながら、玄関にお迎えに走ってきてくれた。
しかし、去年とか、ママがいなくなっても、あんまり気にしないんだったのに、ママに愛着が出てきたなんて、随分と成長したんだね。
泣かせて可哀想なことしちゃったけど、チュンの成長が分かって、嬉しくもあった。
で、買ったアシスト自転車は、パナソニック。
最初は、ヤマハのPAS withを買う気満々だったんだけど…
旦那から、リアにチャイルドシート付けたら、マンションの駐輪ラックに入らなくなるかもと言われ、自転車を少し小さくしなきゃダメか?となった。
でも、私、あんまりタイヤの小さい自転車(20型とか)を好きになれなくて、じゃあ、24型くらいにしようとしたら、ちょうど、そこのホームセンターではPAS withは26型しかなく、24型だと取り寄せに。
チュンの自転車チャイルドシートに乗る練習を早くしたかったから、当日持ち帰りを目指したら、子供を乗せられる車体で、在庫してたのが、このパナソニックだった。
だから、即決で、これにしました。
電動自転車として不満はない。
けど、後ろに子供を乗せてみると、ちょっとしたことで、グラグラする感じがあって、やっぱり20型の小さい自転車の方が良かったのかも…と思いました…
重心の位置が高いって怖いね…
慣れだと思うけど。
ただ車体自体は軽い方(確か25kgくらい)だと思うけど、子供を乗せたまま、スタンドで停めようとすると、重くて大変。
カタログ見てたら、20型のチャリは30kgくらいするのがザラだったから、重さの面では、マシなのかもしれない。
電池容量は、小さい方のを買ってしまったんだけど、私は昔ロードバイク乗ってたのもあって、チャリはグングン漕ぎたいタイプだから、アシストもエコモードでしか使わないし、療育の行き帰りくらいしか、長く乗らないと全然電池が減らない。
店員さんには、「パワフルモードで使うと、すぐ電池はなくなります」って言われたから、グングン漕ぎたくない人には、電池容量は、物足りなく感じることもあるのかも。
とりあえず、チュンは今のところ、晴れてる日のチャリ乗りは、慣れてきたみたいで、途中、歌ってくれたりするほど(笑)
ゆっくり走ると、周りの物に手を伸ばしたら触れそうって思って、手を出しそうなので、基本、すれ違う人や車がいない真っ直ぐの道は、爆走して、飛ばしてます…(^^;;
問題は、雨の日!
頭の中でイメージしようとしただけで、パッと想像つかない大変なことが多過ぎな気がして、まだ雨の日は試してない…>_<
まず、チュンさん、閉鎖空間っぽいところが苦手だから、レインカバーが強敵。
しかも、マンションの駐輪場って屋根が無くて…
乗せ降ろしする時、どうしたらいいものか、めちゃ悩み中…
どうしたって、座面濡れちゃうよね…
みんな、雨の日って、どうやって子供を後ろに乗せてるんだろう?
それに、ビニールテントが苦手な時って、どうやって慣らすんだろうか…
やっぱり、何回もカバー付きで乗って慣れるしかないのかな…
テントの中でも、自転車乗る時、楽しいって思って貰える工夫をせねばならぬが、どないしよー(つД`)ノな日々なのだ。
