先週は、先生が体調崩して療育お休み。

なので、なんか療育久々な感じ。


お部屋に入ったら真っ先に椅子に座り、手はお膝。は、いつもながら完璧(笑)
お膝の後に「こんにちは」と、ママが代わって挨拶するのだけど、今日はチュンも「…ちはっ」と発語!

マジか!

ちはっ。って、ママも初めて聞いたぞ!


型はめパズルや、色鉛筆で線引き、絵合わせパズルなどなど、黙々と。

数字が書かれた布製のサイコロ見つけて、
ワン、トゥー、フリー、ホー、ファイ、シック
と英語で数を数える。
(日本人の日本語英語は聞いてないから、言い方がマジで英語っぽい(^^;;)

カラーボールで遊びながら、ブルー、イェロー、グイーン(グリーン)…と色を言ったり、好きでよく見ていた、英語動画のセリフの真似したり(「Is this blue?No. This is not blue.....」など。)結構、小声で(笑)喋ってくれる日だった。


先生には、機関車トーマスをオススメされた。
二ヶ国語で放送しているから、英語にして見せたらどうか?と。
夫婦で行ってる美容院の美容師さんにも、数字が好きならトーマス見せてあげたらハマるんじゃないですか?って、旦那が教わってきたんだよね。
トーマス見せてみようかな。


途中まで、順調だったんだけど、少し難易度高い木製パズルを出されたところでうまく出来なくて、床に寝転がってボイコット(^^;


気分変えて、おままごと。
野菜や果物を包丁でちょきちょき。
とにかく、野菜を分断できればいいって感じで遊んでいたけど、先生から、「実際に切る時と同じように正しくやってみよう」と言われるも、ママが手伝わないと、正しいって意味分からず…
これから練習しないとね。


そんなところで、時間来ました。


椅子に座り直して、手はお膝。
「さようなら」とママが代弁。

「チュン、さようならは、バイバイと同じだよ。
バイバーイ。」
と言ったら、座った状態で先生にバイバイできた。
(まだ、逆さバイバイだけど…)

おお。
それも初めて。
ママが言ったこと、すぐ分かったんだ。


帰りがけに、事務所に寄ったら、印鑑を押したりする用ができ、モタモタしてたら、チュンが事務所を退室…
姿が見えなくなりかかる。


「チュン!ちょっと待って。
ママ、まだここにいるよ。」

と後姿に呼びかけたら、一度退室したけど、戻ってきた。


おお。
また、ちゃんと聞いてたのかな?
戻ってきて、事務所の中で遊んで待てた。
通い始めた頃とは、大違い!


最後は、事務所にいた先生に、またね、バイバイって言われたら、「バイバイ」って返事できた。

で、ママと退室して、
「チュン、扉閉めてくれる?」と頼んだら、閉めてくれた。


うん。
結構、聞き取ってくれているんだね。
嬉しいなぁ!


最近、いたずらが多くて、ママに尻を叩かれて、メソメソしたりすることが頻発してるんだけど、それだけ分かるようになったこと、できるようになったこと、やってみたいことが増えてきたってことなんだろうな。


怒りまくりのママだけど、本当は喜ばなきゃいけないんだね…
(今のところ、その場で喜べる余裕なし…)


実は、先週の土曜に電動自転車を買ったのです。


なんとか、かんとか…

練習して、後ろに安全に乗っていられるようになったみたいなので、今日は、療育、自転車で行ってみたのです!


今までと違うこともあって、チュンにはストレスに感じる部分もあったかもしれないけど、今日も花丸の出来でしたぁ!

お利口さん(*´³`*)