運動療育の体験会で、運動だけじゃなくて、お絵かきとかもさせてくれて、帰りにチュンが描いたものをくれた。


帰りの車に乗り込んで、ゆっくり貰った絵を眺めてみて、ママは驚いた。




ほんの少し前は、ぬりえでも、下絵無視。
ただ適当にガチャガチャガチャって描いておしまいだったのに。

なんか、下絵のところに色を付けようとしている努力が見受けられる!

動物の顔ぬりえとか、1つ1つの動物の顔にグリグリしてあるし。
今までなら、顔は無視、斜めや縦横に線をガチャガチャガチャ引いておしまいにしそうなのに。

当たり前にできそうなことが、できないんだなぁ…と、ちょっと寂しいような…切ないような…複雑な気分だったけど、できなかったり、苦手なことが多い分、ちょっとだけでも、できるようになると、なんだか、とっても嬉しい!



最近は、テレビが見たいとリモコンを差し出してくるので、「何見たいの?デザインあ?ミミクリー?」と聞くと、「くりぃ」とか、「あぁ」とか答えてくれることも増えた。
「これでいい?これであってる?はい?」と、再生する録画番組を示すと、合っているときは「はい!」って返事する。

促さないと自分から積極的には発語しないけど、言葉が通じている感がだんだん出てきて、これも嬉しい。