昨日は、自宅から比較的近い場所に新しく開かれる運動療育の体験会の予約日。

 

チュンさん、場所見知りも結構するので、やだーーーー!!ってなったら、体験もへったくれもなくなっちゃうな…とちょっと心配しながらも、旦那に車出してもらって家族三人で体験。

 

 

駐車場に先生が迎えに出てきてくださっていたのもあり、チュンは「知らない人だし、知らない場所だし、なんかちょっとやだ。」って態度をしていて、パパの手を引っ張って違うところに行こうとしてみたり。

なんとかお教室に入るもパパママがチュンから離れた椅子に座ると、タタタタターッと走り寄ってきて、「僕も椅子座る!」って反応。

じゃあ、最初はお母さんも一緒に…ってことで、まず一緒にその場にある遊具をいじる。

ちょっとして、先生の一人がトランポリンを出してくれたのを発見すると、チュンの目がキラン!

すごくニコニコしながらトランポリンへ一直線!!

ぴょんぴょんしてみてせて、すごいねー!ってみんなに褒められているところで、先生から、「お母さんは徐々に離れてくださっていいですよ。」と声をかけられたので、すごいじゃん!と褒めつつ、後ずさり(^^;;

一度、トランポリンで調子付いてからは、一人で遊ぶのも問題無し。

たまに、こちらを向いてママの姿あることを確認してはいたけど、あとは、楽しそうに先生たちと遊べていた。

 

今回は、体験だから1人だけで、先生4人だったから、より楽しかったのかも。

チュンさん、自分に年の近い子供が割と苦手っぽいんだよね(^^;;

 

このお教室では、実際のクラスは、3、4人で1クラスになるみたい。

でも、少人数グループでまず、友達と遊ぶってことに慣らせたいなとも思っていたから、とても良いタイミング。

ことばの教室で、発語を促しながら、運動療育で少人数から人慣れさせる。

来年3歳からの幼稚園は、まだハードル高いけど、うまく行ったら、再来年くらいからは幼稚園入れてみてもいいかなー。

まあ、チュンの様子次第だけど。

 

今月は、あと、聴力検査のための診察があって、赤ちゃんの時と違って、色々分かるようになってきてからの、予防接種があるんだよなー。

受給者証も今月いっぱいで利用期間が終了しちゃうから、更新手続きにも行かなきゃいけないんだよなぁ。まあ、どうせ、運動療育通わせると、サービスの量を増やさないといけないから、どっちみち、なにがしかの手続きに市役所行かなきゃいけないんだけどね。