今月、レシピを見ずに、安い食材で、あり合わせで作るのをやってみた結果。

 
 
米、調味料、酒、嗜好品(おやつ類)を除いた、食材(肉、魚、野菜と惣菜も含む。チュンが食べるおやつは食材に含めている)だけの額ですけど、
 
約3万5千円
 
でした。
(平日の夜は大人3人分。それ以外は2人分。朝ご飯はほぼなし(スープのみ))
 
 
他の月と比べると…
 
4月5月は、この食材だけで8万も使っていた…
通りでお金がないはずだ…
5月は、まだGWがあるからしかたないとしても、連休もそんなにない4月までなぜ、そんなにお金使っていたのか…
(休日のお昼は、旦那がいると、一応、ご飯らしいものを作るので、高くなるのです…
私と母だけだと、卵かけご飯とか、なめ茸とご飯とか、本当にあり物で済ますので(^^; )
 
その前、去年の記録とかも見ると、それでも5,6万。
 
気をつけ始める前は、食費に10万かかってました…
基本、そんなに安くしないスーパーで、レシピに必要な食材を特売とか関係なく、とにかく買ってました…
まとめ買いせず、毎日のように買い物行ってたし…
 
育休手当もなくなり、こりゃヤバい…と、少し遠い、基本、安いスーパーに週に1,2回買いに行き、なるべく高くない食材で作れるレシピ探すようにして、5,6万まで下げたのです。
 
 
それでも、旦那から、私が働きに行かない(行っても自分の奨学金返済分しか稼がない)せいで、(自分が遊べないから)もっと生活費減らせないの?と言われて、すごく辛くなって去年末に心療内科に行ったわけ…
 
私なりに努力はして、食費は半分に減らしたのに、お前は、一口馬主(ギャンブル)やって、漫画と音楽買って、飲みに行っていて…外で仕事してるってだけで、そんなに偉いのか、つーの!ムキー
 
 
まあ、書くと長くなるので(もうすでに長い…(^^;)割愛するけど、色んな気持ちがあって、色々考えて、余剰が出る家計にしないとまずいなーって思い、ここから更に、食費削減しようとして、ここに到達。
 
しかし、もう少し下がらないかなぁ…
 
 
ちなみに生協の請求とか、ひと月遅れで来るため、今月は、先月の浪費の煽りを受けて、余剰どころか、まだ火の車です…
しょぼん…
 
 
引き続き、頑張る!
 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村
人気ブログランキング